7月12日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ツナピザトースト
*夏野菜と大麦とマカロニのスープ
*オレンジゼリー
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)  鶏肉(宮崎県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(千葉県)
じゃがいも(茨城県)
かぼちゃ(神奈川県)
なす(茨城県)
キャベツ(群馬県)
小松菜(千葉県)

    *** ツナピザトースト ***

ツナピザトーストは、食パンに、給食室で作った、特製
トマトソースを塗り、ツナとチーズを乗せて焼きました。
猛暑日が続いています
食欲が沸かない時にも、食が進むツナビザトーストです。
スープには、かぼちゃ、なすのなどの野菜、鶏肉、大麦、
マカロニと、具沢山で、栄養たっぷりスープでした。

7月11日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*千草焼き
*高野豆腐と鶏肉の煮物
*キャベツとわかめのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
にんじん(千葉県) 卵(青森県)
長ねぎ(千葉県)  鶏肉(宮崎県)
じゃが芋(茨城県)
たまねぎ(愛知県)
キャベツ(群馬県)

     *** 一汁二菜 和食献立 ***

今日は、一汁二菜の和食献立です。
給食のお米は、北海道産の『ななつぼし』という品種のもの
です。甘みと粘りがあり、あっさりした味わいが特徴です。
給食のごはん、美味しいですと、声を掛けらてることがあり
ます。日本の主食であるお米を給食で大切に食べていきたい
と思います。

7月10日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*パセリア
*じゃが芋の豆乳入りポタージュ
*メロン
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)  鶏肉(宮崎県)
しょうが(高知県)  いか(ペルー)
たまねぎ(愛知県)  えび(タイ・ベトナム・インドネシア)
じゃが芋(茨城県)  メロン(千葉県)
にんじん(千葉県)
赤パパプリカ(茨城県)
黄パプリカ(宮城県)
ピーマン(茨城県)

      *** パエリア ***

パエリアはスペイン料理です。
サフランという花のめしべを乾燥させたもので、お米に
鮮やかな色を付けるのが特徴です。
具は、鶏肉、えび、いかに、三色のピーマンが加わり、
色鮮やかなパエリアでした。
果物は、旬のメロンでした。

7月7日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*七夕寿司
*鶏そうめん汁
*小玉すいか
*牛乳

《食材産地》
にんじん(青森県)  鶏肉(静岡県)
ごぼう(群馬県)   油揚げ(愛知県・佐賀県)
だいこん(北海道)  豆腐(愛知県・佐賀県)
えのきたけ(長野県)
小松菜(埼玉県)
小玉スイカ(千葉県)

         *** 七夕 ***

今日は、七夕です。
校内の笹には、いろいろな願いごとが書かれた短冊が飾られて
います。
給食では、七夕寿司と、そうめんを天の川に見立てたそうめん
汁を作りました。そうめんは、一人分ずつ、分けて、クラスに
届けました。
七夕寿司には、星のかたちののりが付きました。
願いごとをしながら、七夕寿司に飾りました。みんなの願いが
叶いますように。

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*いわしのソースカツ
*マカロニサラダ
*かぼちゃとわかめのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
にんじん(青森県) いわし(千葉県)
きゅうり(岩手県)
レモン(アメリカ)
たまねぎ(兵庫)
かぼちゃ(山梨県)

       *** 鰯(いわし) ***

鰯は、以前は、漁獲量のとても多い魚でしたが、近年は激減
しています。今日の鰯は、千葉県銚子港で水揚げされてもの
が届きました。
フライにし、ソースを付けた、ソースカツにしました。
みそ汁は、鰯の小さなものから作られる煮干しでだしをとり
ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31