2月16日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*シーフードピラフ
*野菜ときのこのスープ
*カントリーポテト
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)  鶏肉(静岡県)
しょうが(高知県)  いか(ペルー)
たまねぎ(北海道)  えび(インド)
にんじん(千葉県)
えのきたけ(長野県)
キャベツ(愛知県)
ほうれん草(埼玉県)
じゃがいも(鹿児島県)

       * じゃがいも *

今日のじゃがいもの産地は、鹿児島県でした。
春頃に出回るじゃがいもは、九州の鹿児島県や長崎県の
ものが多く、夏から秋にかけて北海道で収穫されたもの
が出回ります。
寒く、乾燥した土地でも育ち、世界のいろいろな場所で
栽培されてきました。
じゃがいもは給食では欠かせない食材です。
昨日は、肉じゃが、今日はフライに使用しました。


2月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*ひじき入り卵焼き
*肉じゃが
*大根と油揚げのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
長ねぎ(千葉県)  豚肉(九州)
にんじん(千葉県) 卵(青森県)
たまねぎ(北海道)
じゃが芋(鹿児島県)
白菜(群馬県)
小松菜(埼玉県)

      *** ひじき入り卵焼き  ***

今日のひじき入り卵焼きには、全校分で、57kgの卵を使用
しました。
物価の優等生と呼ばれ、価格が長年、安定していた卵ですが、
ここに来て、飼料の高騰などにより、他の食品と同様に、値上
がって来ました。また、全国的に卵不足にもなって来ているそ
うです。
今日は、無事に卵が届き、ひじき入り卵焼きを作ることができ
ました。


2月14日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*和風スパゲッティ
*じゃが芋と野菜のサラダ
*ブラウニー
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)  鶏肉(静岡県)
たまねぎ(北海道)  卵(青森県)
えのきたけ(長野県)
しめじ(長野県)
じゃがいも(鹿児島県)
にんじん(千葉県)
きゅうり(宮崎県)
レモン(愛媛県)

     *** 給食室から想いを込めて ***

今日は、バレンタインデーです。外国では、大切な人へお花や
お菓子など贈る日です。
日本では、チョコレートを贈ることが多いです。
給食室では、みんなが健康で、元気に過ごせることを願って、
いつも給食を作っています。
その気持ちを込めて、ブラウニーを作り、チョコレートを飾り
ました。

2月13日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*豚丼
*豆腐とにらと卵のすまし汁
*はるみ
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)豆腐(佐賀県・新潟県)
しょうが(高知県)卵(青森県)
たまねぎ(北海道)豚肉(九州)
にんじん(埼玉県)はるみ(三重県)
えのきたけ(長野県)
にら(栃木県)

        *** 豚丼 ***

日本では、かつ丼、天丼、親子丼、うな丼など、さまざまな
丼ぶりものが食べられています。
丼ぶりものは、江戸時代頃から多く食べられるようになった、
比較的、新しい料理です。
今日は、豚肉とたっぷりのたまねぎで作った豚丼でした。

2月10日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*鶏ごぼうおこわ
*こづゆ
*花豆煮
*でこぽん
*牛乳

《食材産地》
ごぼう(青森県)  油揚げ(愛知県・佐賀県)
小松菜(埼玉県)  こんにゃく(群馬県)
えのきたけ(新潟県)焼き豆腐(愛知県・佐賀県)
にんじん(千葉県) でこぽん(熊本県)
だいこん(神奈川県)鶏肉(新潟県)
里芋(愛媛県)

       *** 郷土料理 ***

こづゆは、福島県会津地方に伝わる郷土料理です。
干した貝柱でだしをとるのが特徴で、里芋や小さく丸いお麩、
豆麩などの具材が入ります。
今日は、東京に雪が舞い、とても寒くなりました。
寒い日には、温かい汁が体を温めてくれます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31