8月25日(月) チキンカレーライス パリパリサラダ スイカ 牛乳

画像1 画像1
あっという間の夏休み。
勉強に運動に趣味に充実した夏休みは過ごせたでしょうか?猛暑だったので、体に疲れもたまっているのではないでしょうか?

2週間後には期末テストが迫っているので、早く生活リズムをもどし、体調をととのえていきましょう!

また、集中豪雨などにより各地で農作物等に被害が出ています。食材が入手困難、価格高騰などで献立や材料が変更となることが十分考えられますので、ご承知おきください。

初日はみんなが大好きなカレーでした。

7月17日(木) 【沖縄郷土料理メニュー】 クファジューシー アーサー汁 ゴーヤチャンプルー 牛乳

画像1 画像1
沖縄では、豚肉を使った炊き込みご飯のことを「ジューシー」と言います。「クファ」とは硬めという意味で、〈クファジューシー〉は沖縄風炊き込みご飯です。

硬いという意味の「クファ」には、いろいろな意味合いがこめられており、新米がとれる時期に、最後の去年の米を食べる意味だったり、汁気の多い雑炊に対して、硬いご飯の意味だったり、昔お米の質があまり良くなかった時代に工夫された料理法だったからだとも言われています。

アーサー汁は「あおさ」という海藻をいれた汁。ゴーヤチャンプルーはにがうりの炒め物です。にがうり(ゴーヤ)は良くいためると苦味も程よくなります。夏の疲れを取ってくれるさわやかな苦味です。

7月16日(水) ミルクパン 野菜スープ スパニッシュオムレツビーンズミートソース 小玉すいか 牛乳

画像1 画像1
じゃがいもがたっぷり入ったボリュームたっぷりの「スパニッシュ(スペイン風)オムレツ」に、牛ひき肉と金時豆のミートソースを添えました。

スパニッシュオムレツは「トルティージャ」ともよばれ、本来はフライパンで丸い形のまま焼き上げるのが特徴です!

7月15日(火) 豚丼 豆腐サラダ 小玉すいか 牛乳

画像1 画像1
豚肉にはビタミンB1が多く含まれていて疲労回復にとても効果的です。
豚肉に含まれるビタミンB1の量は、おおおよそ鶏肉の6倍、牛肉の8倍です!

ビタミンB1には筋肉に溜まっていく疲労物質や乳酸を取り除いて、夏バテ予防にもとても有効と言われています。賢く食べて元気に夏を乗り切りましょう!

7月11日(金) セサミトースト チキンと豆のキャロットクリーム煮 ひじきとポテトと青菜のサラダ 牛乳

画像1 画像1
シチューなどに入っているにんじんはイチョウ切りで、ところどころにオレンジ色が顔を出すことが多いのですが、今日はにんじんをミキサーにかけてたっぷり入れたのでクリームそのものがオレンジ色!たっぷりのカロチンがとれて体に抵抗力がつきます。

また、和食に使うイメージが強いひじきを、バルサミコ酢を使ったイタリアンテイストのドレッシングでじゃがいも・小松菜とともにサラダにしました。

たっぷりのごまを使ったセサミトーストも加わり、不足しやすい鉄分やカルシウムがたっぷり取れるメニューです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行
45分授業(1,2,4,5,6校時カット)
3/19 式準備
45分授業(1,5,6校時カット)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 校庭開放
3/23 清掃活動
球技大会(1年:1,6校時カット)
都立定時制2次出願
3/24 給食終了
清掃活動
球技大会(2年:5,6校時カット)