10月10日(金) スパゲティ海の幸ソース パリパリサラダ 梨(南水) 牛乳

画像1 画像1
今日の果物は長野県産の「南水」という梨です。
甘みが強いのが特徴です。

10月9日(木) 鮭フライサンド 鶏肉のポトフ プルーン 牛乳

画像1 画像1
ポトフはフランスの家庭料理で、とても体が温まります。
塩こしょうと少しの薄口しょうゆで味付けしていますが、シンプルなだけに、野菜や肉からでた旨味がそのまま料理の味に影響します。
今日は、野菜と肉の旨味がとてもバランスよく、シンプルな味付けがバッチリ決まりました!!
寒い季節に向うこの季節、風邪の予防のためにたっぷり食べてほしい一品です。

長野県産のプルーンは、今が食べ頃、とてもちょうどよく熟しています。皮ごとたべることができるのも嬉しいです。

10月8日(水) 栗ごはん 豚肉と野菜と白玉団子の汁 ほっけの干物おろし添え 酢醤油あえ 牛乳

画像1 画像1
6日に休校になった影響で、献立が一部変更となっています。

旬のくりごはんはしょうゆ味でほっとする味に仕上げました。

酢醤油あえに使用した小松菜は、目黒区八雲の畑でとれたものです。JA世田谷目黒を通じて地産地消を実施しています。



10月7日(火) カレーピラフホワイトソース 青菜のスープ 魚のソテーレモン添え 牛乳

画像1 画像1
昨日は台風のために休校となりました。

給食も中止となり、食材納入の中止や献立の調整作業に終われました。

今月は、その影響で食材そ少しでも無駄にしないように献立を調整しました。

今日は、ミネストローネが青菜のスープに変更になっています。
青菜はじゃがいもやにんじんのように日持ちしないため、八百屋さんが持ち帰っても売りさばけず廃棄になってしまうということです。そのために献立変更しました。

今月は、乾物も含め納品されてしまった食材を使用する都合上、献立が変更となることが多いのでご承知おきください。

なお、食物アレルギー対応については、問題のないようにいたしますのでご安心ください。

10月3日(金) ごはん さつま汁 さんまの塩焼きおろしスダチ添え もやしの甘酢あえ うずら豆煮 牛乳

画像1 画像1
秋の風が涼しく心地よい季節となりました。
秋の刀の魚とかいて「秋刀魚(さんま)」。
呼んで字のごとく、細長く光っていて刀のような形をした、秋が旬の魚です。
今日の給食では秋の味覚「秋刀魚(さんま)」に大根おろしとスダチを添えました。
食欲の秋、おいしいものをたくさん食べて元気にすごしましょう!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 生徒会朝礼
都立2次、分割後期発表手続き
3/18 卒業式予行
45分授業(1,2,4,5,6校時カット)
3/19 式準備
45分授業(1,5,6校時カット)
3/20 卒業式