5月29日(木) 子ぎつね寿司 すまし汁 鰆の照り焼き じゃがいもの甘煮 牛乳

画像1 画像1
いなり寿司ならぬ、小ぎつね寿司。
いなり寿司のように油揚げで包むわけではないので、油揚げの量もほどよくやさしい味が人気のお寿司です。

お酢は、疲労回復に役立つので、しっかり食べて疲労は残さず、万全な状態で明後日の体育祭に臨んでもらいたいです!


5月26日(月) ソフトフランスパン マカロニのクリーム煮 豆腐のナゲット オレンジジュース

画像1 画像1
豆腐、たまねぎ、鶏ひき肉、ツナ、レモン汁などを混ぜ合わせ小判型にまとめて油で揚げた豆腐のナゲット。使用している材料が安全で明らかなので安心して食べられます。

5月28日(水) ビビンバ 卵とわかめのスープ 小玉すいか 牛乳

画像1 画像1
デザートのすいかは、体育祭予行練習後にはピッタリでした!

5月27日(火) ごはん 五目豆腐 もやしの甘酢あえ 美生柑 牛乳

画像1 画像1
今日のフルーツは「美生柑」。

美生柑の産地は愛媛県ですが、熊本県の河内町で最初に発見されたものです。人工的に作られたのではなく自然雑種です。そこで、最初に発見された
地域の名前をとり、「河内晩柑」と名づけられました。

ですが、収穫される地域によって「美生柑・宇和ゴールド・ジューシーオレンジ」など様々な名前でよばれています。

豊富な果汁とやわらかい果肉、さっぱりとした甘みが特徴で、和製グレープフルーツといった感じです。

5月23日(金) ごまごはん 花シュウマイ 大根と生揚げのさっぱり煮 酢醤油あえ 牛乳

画像1 画像1
ごまごはんは、ごまを炊飯の際に一緒に炊き込みました。

3割程度もち米をいれてモチモチ感がおいしいごまご飯です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 学年朝礼
MCVA(2年)
避難訓練
3/10 球技大会(3年)
都立2次、分割後期学力調査
3/12 安全指導
リハーサルのため昼清掃
3/13 三送会(2,6校時カット)