6月16日(月) ごはん 豆腐と青菜のスープ 鶏肉と野菜の味噌炒め メロン 牛乳

画像1 画像1
高級フルーツの代名詞と言われているメロンですが、最近は安くて甘くおいしい品種もたくさん出回っています。
メロンは栄養価をみても、カロチンやビタミンCなどのビタミン群や、カリウムなどミネラル成分も豊富に含まれています。
カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する作用や、体内水分バランスを整え利尿を促す働きがあり、むくみの改善、腎臓病や高血圧の予防に効果がある。 塩分を多く摂りがちな日本人の食生活にとって、おいしいだけでなく体の健康にも良い食品といえます。


6月13日(金)【W杯応援メニュー(コートジボワール料理)】 ライス クスクス 揚げ魚のぺぺスープ バナナケーキ 牛乳

画像1 画像1
今日からW杯が始まりました。15日のコートジボワール戦にちなんでコートジボワール料理を作ってみました。

コートジボワールはアフリカの西部に位置し、南大西洋が広がっていることもあり、魚もよく食べられています。

主食には米、キャッサバ芋でんぷん(アチェケ)、ヤムイモ、とうもろこしなどが食べられています。給食ではライスをメインにクスクスを添えました。(アチェケというキャッサバ芋でんぷんを添える予定でしたが、入手できずクスクスにしました。)

ライス・クスクス・揚げ魚を魚のアラでとったブイヤベースのようなピリ辛の夏野菜スープをかけて食べる料理になっています。

また、食用の甘くないバナナを炒めたり、フライにする食文化もあるので、バナナケーキをそえました。

対戦国を知り、日本を応援したいですね!!

6月12日(木) たまごトースト シナモントースト 鶏肉のポトフ 牛乳

画像1 画像1
シナモンには防腐・防虫効果などもあり、食用としてだけでなく様々な利用用途があるようです。
シナモンを嗅ぐことで脳の認識機能と記憶力を高めることができるとも言われているので、勉強の合間に集中したい時などシナモンのにおいをかぐとよいとも言われています。テストも近いので試してみては??


6月10日(火) ごはん 手作りふりかけ けんちん汁 さばの味噌煮 もやしの甘酢あえ パイナップル 牛乳

今日のパイナップルは沖縄県石垣島産です。
「ティエーダパイン」という品種で、農林水産大臣賞も受賞したおいしいパイナップルです。「ティエーダ」とは沖縄の方言で「太陽」という意味があるそうです。太陽の恵みをいっぱいに受けていることでしょう!

外国産は1年中通して出回っていますが、このパイナップルは6月〜7月の今が旬の果物です!

会議室では、PTA主催での試食会も行われました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月9日(月) ごはん 麻婆豆腐 中華風野菜 牛乳

画像1 画像1
麻婆豆腐の辛さは唐辛子の「辣味」(ラーウェイ)といわれる辛さと、花椒(ホワジャオ)と呼ばれるしびれるような辛さ「麻味」(マーウェイ)の2種類が合わさっているのが特徴です。
近年の激辛ブームにより、本場四川省とほぼ同じレシピで作る店も登場しているようですが、給食ではかなり辛さを押さえめにしてはいますが、2つの組み合わさった辛さを出すために、豆板醤や粉さんしょうを使用しています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校朝礼
MCVA(1年)
1,2年保護者会(6校時カット)
都立1次発表手続き
3/4 昼清掃,終学活
45分授業
3/5 昼清掃
都立2次、分割後期出願
3/6 薬物防止教室(3年)