6月24日(火) 【W杯サッカー応援メニュー・コロンビア料理】 アロスコンポヨ アヒアコ メロン コーヒー牛乳

料理の名前は聞き慣れないですが、「アロスコンポヨ」は鶏肉のたっぷり入ったピラフです。給食では鶏肉は小さく切ってある物を使いましたが、本場では大きな鶏肉を米とともに炊き込んで、後から細かく手で裂いて混ぜ合わせることが多いようです。

「アヒアコ」は、じゃがいもとコーンのシチューのような料理です。本場コロンビアでは3種類の芋を使ってつくるこだわりがあるそうで、給食では、じゃがいもは煮崩れやすい男爵芋と煮崩れにくいメークインの2種類を使用しました。トロミをつけるのにルウは使わずじゃがいもを煮崩れさせることによりドロドロにするのが特徴です。また、本場では仕上げに独特の香りのするグアスカスという香草をのせていただくそうです。

又、コロンビアはコーヒー豆が取れることでも有名!本格的なコーヒーは中学校ではだせないので、代わりにコーヒー牛乳をつけました。

対戦国コロンビアを知り尽くし、日本の勝利を祈り、応援しましょう!!!

*********************************
本日の給食時間に、シンガポール国営放送の取材がありました。
CHANNEL NEWSASIA Watch Liveで放送されます。(今晩10:30〜か12:30〜の予定)
*********************************

画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(月) ごはん 冬瓜汁 豆腐入りハンバーグおろしポン酢 ビーフン炒め 牛乳

画像1 画像1
冬瓜は、冬の瓜と書きますが一般的な瓜の旬である夏(6月頃から9月頃まで)が旬です。貯蔵性が高いので寒くなる頃まで流通しているので「冬瓜」と呼ぶようになったそうです。(実際にはそこまで日持ちはしないですが)

ただ、冬瓜の良さは薄味でさっぱりした食感があり、利尿作用があり体の熱をさましてくれる働きがあるので、夏に味わいたい食材です!

6月20日(金) カレーうどん 高野豆腐のはさみ揚げ かぶの甘酢漬け 牛乳

画像1 画像1
高野豆腐とは、豆腐を凍結乾燥させたものです。
高たんぱく質でアミノ酸に富み、食物繊維やカルシウムもたっぷり含んでいます。
家庭の食卓でも多いに活用したい食材です。

6月18日(水) 鶏そぼろ丼 春雨スープ 野菜のごま和え 牛乳

画像1 画像1
鶏そぼろにはにんじんと小松菜を細かく刻んで加えてあります。
野菜の胡麻和えはモロッコインゲンとにんじんで作りました。
春雨スープは少し酸味を効かせてジメジメした梅雨を乗り切る味付けにしています。
食物繊維たっぷりで腹持ちのよい献立です。




6月17日(火) 【W杯応援メニュー・ギリシャ料理】 黒砂糖パン ムサカ ホリアティキサラダ 美生柑 牛乳

画像1 画像1
先日のコートジボワール戦は、日本代表チームのよさが出せずに残念な結果となってしまいました。気持ちを切り替えて20日(金)のギリシャ戦に臨んでほしいと思います。
そこで、今日の給食はギリシャ料理。敵を知り攻略するぞ!という思いを込めて作りました。
「ムサカ」とは、なすとじゃがいものラザニアといった感じです。ミートソースとヨーグルトを加えたさっぱり味のホワイトソースは絶妙に合っています。

ホリアティキサラダは、ミックスサラダのこと。ギリシャでは、オリーブ油や良く使うのでドレッシングにオリーブを細かく刻んで加えました。また、ヤギのチーズをトッピングすることも多いですが、給食ではクラッカーをトッピングに添えました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校朝礼
MCVA(1年)
1,2年保護者会(6校時カット)
都立1次発表手続き
3/4 昼清掃,終学活
45分授業
3/5 昼清掃
都立2次、分割後期出願
3/6 薬物防止教室(3年)