7月2日(水) パインパン フランスパン 魚と豆腐のチャウダー トマトサラダ 牛乳

画像1 画像1
フランスパンを薄くスライスして、具を乗せて食べるイタリア料理の前菜をブルスケッタといいます。

ブルスケッタの代表的な具として、トマトを小さく切ってオリーブオイル等で味付けしたものがあります。

今日の給食では、フランスパンは立て半分に切っています。
トマトサラダはトマトを小さく切っているので、フランスパンは大きめカットですがブルスケッタのイメージでトマトサラダをつけながら食べました。


7月1日(火) 雑穀入りわかめごはん すまし汁 魚のゆずこしょう焼き じゃがいもと竹輪の煮物 さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
さくらんぼは6月から7月上旬のほんのこの短い期間が旬!

山形県から直送の「佐藤錦」です。

農園の方からは栽培収穫のイメージが伝わるようにと枝付きのさくらんぼも添えていただき、給食サンプルとともに飾りました。


6月30日(月) ひじきごはん 呉汁 ししゃもの甘露煮 にら入り卵焼き じゃがいもと竹輪の煮物 牛乳

画像1 画像1
呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理です。

大豆を水に浸しすり潰したペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものを呉汁といいます。

呉汁は大豆の発酵食品である味噌に加え、大豆をすりつぶした「呉」をいれ、大豆からのたくさんのたんぱく質が取れる料理です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 冬季休業終了
1/8 全校朝礼
1/9 避難訓練