9月18日(木) ごはん みそ汁 ミックスフライ(いか・チキン) ポテトフレンチサラダ ひじき煮

画像1 画像1
ひじきには、私たち日本人に不足しがちな栄養素、カルシウム・鉄分・食物繊維に富んでいます。

一度に摂取できる量は、食品によって違いはありますが、同じ重量あたりのカルシウムは牛乳の12倍、鉄分は鶏レバーの6倍、食物繊維はごぼうの7倍です。

私たちの健康を維持するための名脇役として、常備菜にしたい食品です!!

9月17日(水) 親子丼 春雨サラダ マスカット 牛乳

画像1 画像1
今日の果物は「マスカット」。
「マスカット」は、味も外観も高級感があり、特に香りのよさは格別です。

9月16日(火) キーマカレー トマトサラダ シークワーサーゼリー 牛乳

画像1 画像1
シークワーサーのシーは酸(あるいは「酢」)、「クワーサー」は「食わせるもの」(あるいは「加える」)を表し、「シークワーサー」という名称は「酸を食わせるもの」(「酢を加える」)を表す。これは、沖縄の特産品となっている芭蕉布を織り上げた際に、そのままでは固い布をシークワーサーの果汁で洗浄し、柔らかくしたことに由来しているそうです。
今日は、ゼリーをシークワーサー果汁で作りました。

9月12日(金) ごはん みそ汁 豆腐入りハンバーグ彩りおろしポン酢 ジャガイモのきんぴら 枝豆 牛乳

画像1 画像1
枝豆は大豆が未熟なうちに収穫したものです。

日本とアジアの数カ国だけが枝豆として食べる習慣があるそうです。


9月11日(木) ミルクパン 飛鳥チャウダー 魚のマリネ ジャーマンポテト 牛乳

画像1 画像1
マリネとは、肉・魚などを・野菜(タマネギなど)等と酢やレモン汁などからなる漬け汁に浸す調理法、またその料理のことをいいます。

今日は、八丈島産の目鯛をサッと揚げ、玉ねぎときゅうり、赤パプリカ、パセリをいれた酸味のあるドレッシングで浸しました。

酸味と野菜のシャキシャキ感が、食欲を増進させてくれます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 45分授業
三者面談(2,3校時カット)
12/5 45分授業
三者面談(4,6校時カット)
12/6 土曜夢講座(8)
12/8 学年朝礼
45分授業
三者面談(1,4校時カット)
MCVA(1年)
12/9 専門委員会のため昼清掃
12/10 45分授業
昼清掃