11月10日(月) 煮じゃこごはん 豆乳汁 花しゅうまい 青菜と油揚げのおひたし 牛乳

画像1 画像1
ちりめんじゃことごまを佃煮風の甘辛い味付けで煮たものを白いごはんに混ぜました。
カルシウムたっぷりのごはんです。

11月7日(金) ごはん 豚汁 魚の南蛮漬け じゃが芋の甘煮 牛乳

画像1 画像1
「南蛮漬け」とは、魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理です。
酸味と野菜の歯ごたえ、鮮やかな彩りが食欲を増進させてくれる一品です。

11月6日(木) カレーあんかけ丼 キュウリの梅和え 抹茶白玉小豆 牛乳

画像1 画像1
「カレーあんかけ丼」は、ごはんにカレーうどんの汁をかけたようなもので「和風カレーライス」といった感じです。

そして、デザートも和風スイーツ「抹茶白玉小豆」を作りました。
以前、白玉入り汁が出た時に、あるクラスの給食日誌に
「今日の汁もおいしかったけど、白玉はデザートで食べたいです!」
というコメントが書かれていました。
それを受け、給食で登場することになりました。

11月5日(水) ソフトフランスパン 豆腐のミートグラタン キャベツとコーンのサラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
地域で生産された食材を地域で消費する「地産地消」が推進されていますが、今日のキャベツは、世田谷区玉堤の畑でとれたものです。
JA世田谷目黒という農協を通じ、今朝納品されたものです。
新鮮でとてもおいしいキャベツは、給食のサラダに使ってもとても色よくおいしく調理できました!

11月4日(火) さつま芋ごはん 白菜と生揚げのみそ汁 さばの塩焼き 野菜とささみの和え物 牛乳

画像1 画像1
秋が旬のさつまいもをごはんにいれてほうじ茶で炊きました。
皮は半分残してむき、彩りも秋らしい仕上がりです。

さつま芋は加熱してもビタミンCが残る食品で、風邪の予防のためにも、この季節にはしっかりと食べたい食品の1つです!

来週には後期中間テストも始まります。しっかり食べて体調をととのえておきたいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 後期中間考査(3年のみ3校時まで)
11/12 後期中間考査(3年のみ3校時まで)
11/13 後期中間考査
11/14 RD検査開始(1年)
実力テスト(3年生)
11/15 土曜夢講座(6)
11/17 学年朝礼
MCVA(2年)
昼清掃