7月5日(金) 小ぎつね寿司 水菜と卵の汁 さばの塩焼き 野菜の酢醤油あえ 牛乳

画像1 画像1
小ぎつね寿司は、刻み油揚げの入った混ぜ寿司です。
いなりずしのように全体を包んでいるわけではないですが、素朴なおいしさです。

<使用食材産地>
さやいんげん・にんじん(千葉)、水菜(群馬)、レモン(広島)、ほうれん草(埼玉)、もやし(神奈川)、鶏卵(千葉)、鶏肉(岩手)、さば(ノルウェー)

7月4日(木) ごはん 冬瓜汁 魚の豆乳クリームソース ビーフン炒め 牛乳

画像1 画像1
魚はめかじきを使い、塩こしょうをして焼きました。

クリームソースは、豆乳に少量のかつお節のだし汁、薄口しょうゆと塩で味付けし、片栗粉でとろみをつけ、下ゆでしたほうれん草をたっぷり加えました。

クリームなのに豆としょうゆの香りがする和テイストは、ごはんにも良く合います。

<使用食材産地>
冬瓜(岡山)、水菜(群馬)ほうれん草(東京)、にんじん(千葉)、にら(山形)、キャベツ(群馬)、ピーマン(岩手)、赤ピーマン(宮崎)、レモン(広島)、めかじき(インド洋 清水水揚げ)、鶏肉(岩手)、豚肉(鹿児島)




7月3日(水) わかめうどん 鶏から揚げのおろし三つ葉 小玉すいか 牛乳

画像1 画像1
スダチは徳島県を代表する特産物の一つで、徳島県の花にも指定されています。
サンマやマツタケを食する時に添えるなど、日本料理に良く使われます。
今日は、鶏のから揚げおろしみつばに添えました。

<使用食材産地>
にんじ(千葉)、たまねぎ(香川)、ゆでたけのこ(熊本)、長ねぎ・小松菜・みつば(埼玉)、しょうが(高知)、大根(青森)、スダチ(徳島)、小玉すいか(新潟)、鶏肉(岩手・青森)

7月2日(火) ツナトースト ぶどうパン 夏野菜のパスタ入りスープ ジューシーフルーツ 牛乳

画像1 画像1
今日のフルーツはジューシーフルーツです。
文旦の突然変異種で、収穫期が3月から8月と長い期間味わうことができる果物です。

<使用食材産地>
たまねぎ(香川)、レモン(広島)、パセリ(長野)、ズッキーニ(山梨)、じゃがいも(長崎)、キャベツ(群馬)、ピーマン(岩手)、ミニトマト(愛知)、ジューシーフルーツ(愛媛)、豚肉(青森、宮崎)

7月1日(月) ごはん 回鍋肉 中華風コーンスープ さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1
今日のフルーツは山形県産のさくらんぼです。
旬の甘酸っぱいおいしさを堪能できました。

<使用食材産地>
にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(香川)、キャベツ(群馬)、もやし(神奈川)、ピーマン(岩手)、赤ピーマン(宮崎)、にんじん(千葉)、たまねぎ(東京、さくらんぼ(山形)、豚肉(青森)、鶏肉(岩手)、鶏卵(青森)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業開始