8月28日(水) チーズホットドック シナモントースト 飛鳥チャウダー ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
コッペパンにソテーしたウインナーにケチャップを絡め、チーズをのせて焼いたチーズほっとドック。
胚芽パンにグラニュー糖とマーガリンとシナモンを合わせて塗りトーストしたシナモントースト。
2種類の調理パンは満足感があります。

<使用食材産地>
にんにく(青森)、じゃがいも・にんじん(北海道)、たまねぎ(佐賀)、しめじ(新潟)、チンゲン菜(愛知)、鶏肉(岩手)

8月27日(火) 鮭寿司 豚汁 切干大根のハリハリ漬け 牛乳

画像1 画像1
鮭は3枚におろしたものを注文し給食室のスチームコンベクションオーブンで焼きます。
人数の多い本校では22.5kgの鮭を使うので骨が入らないようにほぐすのも一苦労です。おいしくて、添加物の心配もなく安全を願うからこそ手間をかけています。

<使用食材産地>
しょうが(高知)、大葉(愛知)、大根・長ねぎ(青森)、にんじん・じゃがいも(北海道)、ごぼう(群馬)、こまつな(埼玉)、鮭(チリ)、鶏卵・豚肉(青森)

8月26日(月) キーマカレーライス きゅうりとコーンとわかめのサラダ 巨峰 牛乳

画像1 画像1
夏休み明け初日の給食メニューは、人気のカレーです!


<使用食材産地>
にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(佐賀)、にんじん・じゃがいも(北海道)、セロリ・巨峰(長野)、ピーマン・きゅうり(岩手)、パプリカ(オランダ)、鶏肉(岩手・青森)

ツナサンド きなこ揚げパン 野菜スープ フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
給食といえば「揚げパン」が思い出に残っている人も多いようで、今日は、ねじりパンで揚げパンを作りました。
昔は、わらじのように大きいコッペパンで作っていましたが、今日はツナサンドとセットで出しました。

<使用食材産地>
たまねぎ(佐賀)、きゅうり(千葉)、にんじん(青森)、大根(北海道)、じゃがいも(茨城)、キャベツ(群馬)

7月18日(木) 鶏飯(けいはん) ゴーヤチップス パイナップルケーキ 牛乳

画像1 画像1
鶏飯(けいはん)は鹿児島県奄美の郷土料理。各地の郷土料理の「とりめし」とは漢字が同じで読み方が違うので混同されがちです。「とりめし」は混ぜご飯や炊き込みごはんのようなものですが、「けいはん」は具だくさんのお茶漬けのようなものです。

ゴーヤやパイナップルは、沖縄が名産なので月献立表には、沖縄メニューと記載してありますが、「けいはん」は鹿児島県奄美の料理なのでお間違いなく!

<使用食材産地>
にんじん(青森)、小松菜・ゴーヤ(埼玉)、ゆず(高知)、万能ねぎ(福岡)、鶏卵(秋田)、鶏肉(岩手)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 専門委員会
2/7 都立一次出願
2/10 MCVA(2年)
全校朝礼