10月3日(水) 豆乳フレンチトースト ポトフ モンブランピーチ 牛乳

画像1 画像1
今日は、牛乳ではなく豆乳を使用してフレンチトーストを作ってみました。
豆乳特有の青臭さも感じられず、牛乳とほとんど変わらない風合いに仕上がりました。

<使用食材産地>
たまねぎ・にんじん・大根・じゃがいも(北海道)、キャベツ(群馬)、鶏卵(千葉)、豚肉(青森・宮崎)

10月2日(火) ごはん 五目豆腐 かぶの甘酢漬け スイートポテト 牛乳

画像1 画像1
10月2日は語呂あわせで、「豆腐の日」だそうです。

豆腐の原料は大豆。大豆は畑のお肉と言われるほど植物性でありながら良質のたんぱく質を摂取できる食品です。
肉食に偏りがちな食生活に上手にとりいれていきたいですね。

また、秋が旬のさつま芋をスイートポテトにしました。

<使用食材産地>
にんにく・かぶ・長ねぎ(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ・にんじん(北海道)、たけのこ(福岡)、チンゲン菜(静岡)、にら(山形)、さつま芋(徳島)、鶏卵(秋田)、豚肉(鹿児島)、えび(インドネシア)

9月28日(金) 【十五夜メニュー】 さんまのかば焼き丼 のっぺい汁 即席漬け 月見団子 牛乳

画像1 画像1
明後日30日は旧暦の8月15日、中秋の名月(十五夜)です。
今日は、これにちなんで月見団子を作りました。

<使用食材産地>
しょうが(高知)、里芋(埼玉)、きゃべつ(岩手)、しその葉(愛知)、ごぼう・長ねぎ(青森)、大根・にんじん・さんま(北海道)

9月27日(木) ごはん 回鍋肉(ホイコーロー) ワンタンスープ りんご(きおうりんご) 牛乳

画像1 画像1
今日の果物は「きおうりんご」というりんごです。

「王林」と「はつあき」というりんごをかけあわせて作ったりんごで1994年に登録されました。
9月からが旬のりんごで、甘さが強く、風味のよい、ジューシーで口当たりも良いりんごです。

これから区連体、文化祭と行事が続きます。
風邪の予防のためにも食事もしっかり、果物もしっかり食べて元気に乗り切っていきましょう!!

<使用食材産地>
たまねぎ・にんじん(北海道)、キャベツ(岩手)、ピーマン・赤ピーマン・長ねぎ・にら・にんにく・きおうりんご(青森)、もやし(栃木)、豚肉・鶏肉(宮崎)

9月26日(水) 小ぎつねごはん さつま汁 いかのかりん揚げ 野菜の酢醤油あえ 牛乳

画像1 画像1
さつま汁は、薩摩(鹿児島地方)の郷土料理です。
江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、負けた鶏をその場でぶつ切りにして野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりといわれています。
みそ味の汁で、本場では鶏の骨付きぶつ切り肉を使うのが特徴です。(給食では骨付きにはしていません)
現在では鹿児島地方に限らず各地で作られています。

さつま芋は必ずしも加えるものではありませんが、旬の食材で、なおかつ彩りもよくなるので、今日の給食では使っています。

<使用食材産地>
にんじん・だいこん(北海道)、ほうれん草・ごぼう・長ねぎ(青森)、さつまいも(千葉)、しょうが(高知)、栃木(もやし)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31