6月7日(木) たまごトースト ブイヤベース風スープ モンブランピーチ 牛乳

画像1 画像1
カルシウムは、骨や歯の成長にとってとても大切な栄養素なので、成長期のみなさんには多く含まれる食品を知って、しっかり取ってほしいものです。
 
ちりめんじゃこなどの小魚やひじきなどの海藻、小松菜などの葉物、豆腐などの豆類、そして牛乳などの乳製品に多く含まれています。
特に、乳製品に含まれるカルシウムは吸収率がよいため、うまく食事に取り入れることで効率よくカルシウムが摂取できます。

<使用食材産地>
ズッキーニ(長野)、玉ねぎ(兵庫)、にんじん(徳島)、ピーマン(熊本)、にんにく(青森)、セロリ(静岡)、じゃがいも(長崎)、えび(インドネシア)、ホタテ貝柱(北海道)、いか(タイ)、鶏卵(千葉)

6月5日(火) 雑穀入りごはん 豚汁 鯖の塩焼き 青菜とじゃこのあえ物 牛乳

画像1 画像1
6月4日〜10日の1週間は「歯の衛生週間」です。
良く噛んで食べる・カルシウムの多い食品を積極的にとる・食事後の歯磨きを意識するように働きかけています。

<使用食材産地>
たまねぎ(兵庫)、ごぼう(青森)、大根(千葉)、にんじん(徳島)、長ねぎ(埼玉)、レモン(広島)、こまつな(埼玉)、もやし(栃木)、さば(ノルウェー)、ちりめんじゃこ(鹿児島)、豚肉(宮崎・青森)

6月4日(月) きんぴらごはん 大根と油揚げの味噌汁 鶏肉の南蛮漬け 磯香ポテト 牛乳

画像1 画像1
本日6月4日は、「虫歯予防デー」です。
「虫歯予防デー」にちなんで、良く噛んで食べることを意識したメニュー「キンピラごはん」を作りました。
噛むことは、体にとても良い効果があるので、意識して噛むようにしましょう。

<使用食材産地>
にんじん(徳島)、ごぼう(熊本)、さやいんげん(千葉)、大根(千葉)、大根葉(神奈川)、たまねぎ(兵庫)、しょうが(高知)、赤ピーマン(高知)、ピーマン(宮崎)、じゃがいも(長崎)、レモン(愛媛)、鶏肉(岩手)

6月1日(金) ソース焼きそば 中華風きゅうり ピーチケーキ 牛乳

画像1 画像1
6月は食育月間です。
また、来週1週間は歯の衛生週間なので、歯の健康から食事の重要性を伝えていく予定です。
焼きそばというと、手軽にできる料理ですが、給食では麺が切れないように焦げ付かないように作るには、手順を良く打ち合わせし、手早く調理をしなければなりません。520人分を作るためには9回に分けて炒めました。

<使用食材産地>
しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(徳島)、もやし(栃木)、キャベツ(千葉)、たまねぎ(佐賀)青梗菜(愛知)、きゅうり(群馬)、長ねぎ(埼玉)、豚肉(青森)、鶏卵(群馬)


5月31日(木) ごはん 手作りふりかけ かぶの味噌汁 豆腐入りハンバーグおろしポン酢 にらともやしと卵のあえ物 牛乳

画像1 画像1
今日のメインは「豆腐入りハンバーグ」です。豆腐を混ぜることにより、ふわっとした食感になります。
肉だけのハンバーグはもちろんおいしいですが、また一味違うおいしさです。
また、動物性食品に偏らず植物性の食品を取り入れることができ、栄養もバランス良く摂取できます。
ソースはさっぱりとおろしポン酢にしました。
ポン酢の酸味には食欲増進効果、疲労回復効果があります。

<使用食材産地>
かぶ(千葉)、たまねぎ(佐賀)、大根(千葉)、レモン(愛媛)、もやし(栃木)、にら(栃木)、にんじん(徳島)、ちりめんじゃこ(鹿児島)、鶏卵(千葉)、鶏肉(鹿児島)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 安全指導
自然宿泊体験教室前検診(1年生)
6/13 耳鼻科検診(1、2年生)
6/14 眼科検診
6/15 修学旅行(3年)