1月26日(木) 6年 展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会に向けて、学年制作が始まりました。

展覧会実行委員がアイディアを出し、みんなで形にしていきました。

これまで使ったことのないものを使った作品作りにワクワク。

完成が楽しみです。

1月25日(水) 6年 「4年生と外国語交流」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生と外国語交流を行いました。

6年生がピザ屋、パフェ屋になり、4年生がお客さんとして、どんな具材が欲しいのか注文をしました。

4年生も6年生も楽しく英語で会話をし、楽しみながら交流をしました。

1月19日(木)6年 ぞうきん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、ぞうきん作りをしています。

ミシンを使い、丈夫なぞうきんを目指して作成中です。

1月17日(火)6年 展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に行われる展覧会に向けて、全校制作をクラスごとに行いました。

それぞれのテーマに沿って子どもたちのアイディアで素敵な作品を作っていきました。

どんな作品が出来上がるのでしょうか。

最後の展覧会に向けて、あと少し。協力して取り組んでいきます。

1月13日(金)6年「子ども笑顔プロジェクト 指揮者体験教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども笑顔プロジェクトとして、指揮者体験を行いました。

ゲストティーチャーに指揮者の松村さんをお迎えし、指揮者はどんなことをしているのかを教えていただきました。

事前に楽譜を読み、楽曲について勉強していることや、どんなことを考えて指揮をしているのかなど、たくさんのことを教えていただきました。

みんなで曲に合わせて手を叩くときは、指揮者の合図に合わせて強弱を変えたり、速さを変えたりするなど、指揮者がいることで一つの楽曲になることを教えてもらいました。
子どもたちもみんなの前に立ち、指揮者の体験を行いました。

また、「自分が今日、ここまでたどりつけたのは、周りの人に支えてもらったからだ」と周りの人への感謝の気持ちを示すことの大切さについても教えていただきました。

とても貴重な経験となりました。

1月10日(火) 6年 小学校生活最後の書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校に登校する日も残り50日となった今日は、小学校生活最後の書き初め大会を行いました。

「真の友情」「夢の実現」から1つを選び、練習を重ねました。

それぞれが集中して筆を進め、満足のいく作品を仕上げることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 3年区店見学6年 能と狂言
1/27 5年幼保小ふれあい交流 6年模擬選挙書き初め終わり
1/30 4年から6年クラブ活動(3ねnクラブ見学見学)
1/31 1年4時間授業 新1年保護者会
2/1 4時間授業

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価