6月23日(火)の給食

画像1 画像1
きつねうどん
もやしの甘酢和え
キャロット蒸しパン
牛乳




 甘辛く煮た油揚げをのせたきつねうどん。油揚げがきつねの好物なので、この名前があるといわれています。
 デザートは、茹でたにんじんをペースト状にしたものを混ぜ込んだキャロット蒸しパン。ほんのりとしたオレンジ色がきれいです。
 今日のうどんの小松菜ともやしの甘酢和えのきゅうりは八王子で採れました。小松菜は立川勝美さん、きゅうりは鈴木達也さんの畑で採れました。

★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
卵:秋田
うずら卵:愛知
小松菜:東京
きゅうり:東京
にんじん:千葉
長ねぎ:千葉
もやし:長野

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
たこめし
野菜たっぷり汁
あじさいゼリー
牛乳




 今日のデザートは、今がさかりのあじさいの花をイメージしたあじさいゼリー。りんごのゼリーの上に、ぶどうゼリーを細かく切ってのせました。
 雨が降り、気温の変化も激しいこの頃。朝会での校長先生の話にも合ったように、元気に過ごすためにも、好き嫌いをしないで、残さずいただきましょう。

★今日の産地★
たこ:北海道
豚肉:鹿児島
にんじん:千葉
大根:青森
長ねぎ:茨城
小松菜:埼玉

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
豆あじの南蛮漬け
じゃが芋の甘煮
一塩きゅうり
豆腐のすまし汁
牛乳


 6月は食育月間、そして19日は食育の日です。今回は、噛むことがテーマ。キーワードは「ひみこの はが いーぜ」です。給食時間に担任と一緒に学びます。
 献立は、それに合わせて、よく噛む献立。豆あじの南蛮漬けと一塩きゅうり(1/4本づけ)を用意しました。
 きゅうりは、八王子の鈴木達也さんの畑で採れたものです。

★今日の産地★
豆あじ:鹿児島
きゅうり:東京
玉ねぎ:香川
にんじん:千葉
セロリ:静岡
パセリ:千葉
じゃが芋:長崎
長ねぎ:千葉

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
パンプキンパン
魚のピカタ
粉ふき芋
きつねサラダ
牛乳



 ピカタは、イタリア料理のひとつ。肉や魚に小麦粉をはたき、粉チーズを混ぜた溶き卵をつけて、焼き上げます。今日は、かじきを使ったピカタです。
 きつねサラダは、焼いた油揚げがたっぷり入ったサラダです。

★今日の産地★
かじき:太平洋赤道付近
卵:秋田
じゃが芋:長崎
キャベツ:千葉
きゅうり:青森
にんじん:千葉
玉ねぎ:香川

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
とり照り丼
玉ねぎのみそ汁
くだもの(小玉すいか)
牛乳




今日のとり照り丼の野菜ソテーに入っているにんじんは、世田谷区の大塚さんの畑で採れたものです。にんじんの種類は「五寸」「大長」「ミニキャロット」「金時」などいろいろありますが、今日の種類は「べによし五寸」。甘くて、やわらかく、芯までオレンジ色です。

★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
レモン:広島
キャベツ:東京
もやし:静岡
にんじん:東京
玉ねぎ:香川
小玉すいか:熊本

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
じゃがバター
くだもの(さくらんぼ)
牛乳




 茹でた中華そばに、肉みそ、野菜、卵などをのせ、絡めて食べるジャージャー麺。麺の上にのせる具材も、色鮮やかで、味、見た目ともに、蒸し暑い時期にも食欲がわく献立です。

★今日の産地★
豚肉:宮崎
卵:秋田
にんじん:千葉
玉ねぎ:兵庫
じゃが芋:長崎
キャベツ:神奈川
きゅうり:埼玉
小松菜:埼玉
長ねぎ:茨城

6月13日(土)の給食

画像1 画像1
ごはん
肉じゃがコロッケ
野菜のさっぱり和え
小松菜と油揚げのみそ汁
牛乳



 今日はちょっと変わったコロッケ。ふつう、玉ねぎとひき肉を炒め、塩、こしょうで味付けをして、じゃが芋と混ぜますが、今日は、にんじん、玉ねぎ、しらたき、豚ひき肉を炒めて、醤油と砂糖で味付けし、じゃが芋と混ぜました。

★今日の産地★
豚肉:宮崎
卵:秋田
にんじん:千葉
玉ねぎ:兵庫
じゃが芋:長崎
キャベツ:神奈川
きゅうり:埼玉
小松菜:埼玉
長ねぎ:茨城

6月12日(金)の給食

画像1 画像1
四湖豆腐丼
三色ナムル
くだもの(小玉すいか)
牛乳




 一見、麻婆豆腐?と思うかもしれませんが、今日の豆腐料理はトマトを使った四湖豆腐。豆板醤で辛味も加えています。
 三色ナムルの小松菜は、八王子の源原さんの畑で採れました。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
豚骨:鹿児島
たけのこ:九州
小松菜:東京
にんにく:香川
しょうが:高知
トマト:愛知
長ねぎ:茨城
ピーマン:高知
にんじん:千葉
もやし:長野
小玉すいか:熊本

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
ペンネアラビアータ
カントリーサラダ
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳




 ペンネはパスタの種類。ペン先の形をしています。溝が入っていてるタイプで、ソースによく絡みます。
 アラビアータとは、怒りんぼう、という意味。唐辛子をきかせたトマトソースで、辛さでかっかとくるから、この名前がついたそうです。今日の辛さは控えめです。

★今日の産地★
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
にんにく:香川
玉ねぎ:兵庫
トマト:愛知
パセリ:静岡
大根:青森
キャベツ:神奈川
きゅうり:埼玉
トマト缶:イタリア
バレンシアオレンジ:愛媛

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の梅みそ焼き
野菜のごま和え
千切り野菜の汁もの
牛乳



 今日の魚は成長とともに名前をかえる出世魚、「ぶり」の一つ手前の「わらさ」です。稚魚の時は「もじゃこ」→35センチまでは「わかし」→35〜60センチは「いなだ」→60〜80センチは「わらさ」→80センチ以上が「ぶり」となります。
 わらさは、蒸し暑い日にさっぱりといただけるよう、梅干しを加えた味噌だれに漬けてから、焼き上げました。

★今日の産地★
わらさ:新潟
にんじん:千葉
大根:青森
キャベツ:神奈川
小松菜:埼玉
たけのこ:九州
えのき:長野

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
二色サンド
コーンシチュー
グリーンサラダ
牛乳




 コーンシチューは、北海道産のとうもろこしの粒と、うらごしがたっぷり入っています。とうもろこしの甘みと粒粒の食感が楽しめます。とうもろこしには、体の調子を整えるビタミンや食物繊維、エネルギーになる炭水化物などいろいろな栄養を含んでいる頼もしい食品です。
 今日のサラダのきゅうりは、八王子の鈴木さんの畑でとれました。

★今日の産地★
鶏肉:鳥取
鶏がら:青森
豚骨:青森
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
玉ねぎ:兵庫
にんじん:千葉
じゃが芋:長崎
レタス:長野
キャベツ:神奈川
きゅうり:東京
とうもろこし缶:北海道

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
大豆ピラフ
カレー野菜スープ
くだもの(メロン)
牛乳





 積極的に摂りたい食品の大豆。「大豆は畑のお肉」といわれるほど、私たちの体をつくるもととなるたんぱく質を多く含み、その他にも、体の調子を整える食物繊維やビタミンB群・Eなども豊富。
 今日は食べやすいようにウインナーも加えてピラフにしました。

★今日の産地★
ウインナー・ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
豚骨:青森
玉ねぎ:兵庫
にんじん:千葉
小松菜:埼玉
にんにく:香川
しょうが:高知
じゃが芋:長崎
キャベツ:神奈川
メロン:熊本

6月5日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
むろつくね
青菜のお浸し
豆腐と油揚げのみそ汁
牛乳



 東山小学校の給食では、一週間に一度くらいで、ごはん、汁物、主菜、副菜がそろった献立を出しています。これは、日本の伝統的な食事の形で、赤黄緑の食品がバランスよく食べることが出来ます。
 けれども、最近、副菜(野菜)がたくさん残ってくることが多いです。栄養バランスの良い食事となるように、しっかり、残さず食べてほしいです。
 今日のお浸しの小松菜は八王子市の源原さんの畑でとれました。

★今日の産地★
むろあじ:東京
豚肉:熊本
卵:秋田
小松菜:東京
しょうが:高知
にんじん:千葉
ごぼう:青森
長ねぎ:千葉
しそ:高知

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
中華風野菜
くだもの(すいか)
牛乳




 今日のチャーハンは、いろどりのきれいなあんがかかった、あんかけチャーハン。あんには、かに、たけのこ、万能ねぎが入っています。
 くだものは、給食では初物のすいか。一口、二口位の小ぶりですが、水分をたっぷり含んだすいかは、食べるとさっぱりとした気分になります。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
かに:鳥取
卵:秋田
にんじん:千葉
長ねぎ:千葉
万能ねぎ:福岡
たけのこ:九州
かぶ:千葉
きゅうり:宮崎
しょうが:高知
にんにく:青森
小玉すいか:熊本

6月3日(水)の給食

画像1 画像1
おかめうどん
にんじんのごま和え
豆腐のドーナッツ
牛乳




 おかめうどんは東京の太田庵というお店が発祥といわれ、本来そばのメニューであったそうです。松茸や湯葉、かまぼこ等の具がおかめの顔に見立てて配置されています。現在はかまぼこ以外は省略されることが多いですが、今日のうどんには、うずら卵なども入っているので、顔を作ってみるのも楽しいと思います。

★今日の産地★
うずら卵:愛知
卵:秋田
白菜:長野
にんじん:千葉
長ねぎ:茨城

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
ポテトミートサンド
野菜たっぷりスープ
アップルゼリー
牛乳




 今日のポテトミートサンドは、玉葱、にんじん、豚ひき肉を炒め、ゆでてつぶしたじゃが芋に加え、ケチャップとソースで味付けしたパン。ちょうど、コロッケのような味わいです。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
鶏肉:鹿児島
鶏がら:宮崎
玉ねぎ:兵庫
にんじん:千葉
じゃが芋:長崎
にんにく:青森
キャベツ:東京
トマト缶:イタリア

5月29日(金)の給食

画像1 画像1
深川めし
野菜たっぷり汁
くだもの
牛乳




 深川飯は東京都深川の郷土料理です。深川は、昔、漁師町として栄えたところ。アサリが特に多くとれたことから、漁師たちは、よく、そのアサリのむき身を煮て、どんぶりにして食べていたそうです。
 今日の給食では、アサリをにんじん、ごぼうと一緒に煮て、ごはんに混ぜました。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
あさり:熊本
ごぼう:青森
にんじん:徳島
しょうが:高知
万能ねぎ:福岡
キャベツ:神奈川
長ねぎ:千葉
大根:東京
小松菜:東京
メロン:熊本

5月28日(木)の給食

画像1 画像1
たぬきうどん
じゃが芋のチーズ焼き
くだもの(河内晩柑)
牛乳




 天かすをのせていただく、たぬきうどん。なぜタヌキと呼ばれるかは、ネタ抜き(中身抜き)なので、最初の「ネ」を抜いて「たぬき」とよんだ、とか、世田谷砧家ではじめた「きぬたそば」が始まりで「きぬた」を逆さに読んで「たぬき」とよんだ、など、いろいろな説があります。
 天かすは、小麦粉を水で溶いて、油に散らしながら入れ作りました。

★今日の産地★
鶏肉:鳥取
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
うずら卵:愛知
にんじん:徳島
長ねぎ:千葉
小松菜:埼玉
玉ねぎ:兵庫
じゃが芋:長崎
パセリ:静岡
河内晩柑:愛媛

5月27日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
小魚の唐揚げ
お浸し
豚汁
牛乳



 今日の小魚は、めひかり という魚。水深200メートルから300メートルの深海にすんでいて、目が大きく光って見えることから、この名前がついています。

★今日の産地★
めひかり:愛知
豚肉:鹿児島
小松菜:埼玉
もやし:長野
ごぼう:青森
大根:千葉
にんじん:徳島
じゃが芋:長崎
長ねぎ:茨城

5月26日(火)の給食

画像1 画像1
タンドリーチキンサンド
豆入り野菜スープ
くだもの(美生柑)
牛乳




 タンドリーチキンは、タンドールという窯で焼かれるインドの料理。ヨーグルトと香辛料によく漬け込んでから焼き上げます。今日の給食では、鶏肉をヨーグルト、カレー粉、ターメリック、トウガラシ、にんにく、しょうが、ケチャップ、塩、こしょうで漬け込んで焼きました。

★今日の産地★
鶏肉:鳥取
鶏がら:青森
豚骨:青森
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
にんにく:香川
しょうが:高知
玉ねぎ:兵庫
にんじん:徳島
キャベツ:神奈川
トマト缶:イタリア
美生柑:愛媛
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 5時間授業 避難訓練
2/11 建国記念の日
2/12 日本語
2/13 はねつき大会
2/15 クラブ(3年クラブ見学)
2/16 6年社会科見学

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

地域安全マップ

その他配布文書

同窓会

いじめ防止