5月2日(水)

画像1 画像1
中華ちまき
春雨スープ
ミックスフルーツ
牛乳




 5月5日は端午の節句。中国から伝わった行事。日本では初めは女の子のお祭りでしたが、平安時代に男の子のお祭りに変わりました。今は「こどもの日」となり、こいのぼりや兜を飾り、かしわ餅やちまきを食べる風習があります。今日は竹の皮で一つずつ包んだ、中華ちまきです。


★今日の産地★
豚肉:熊本
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
しょうが:高知
もやし:福島
にんじん:徳島
長ねぎ:千葉
小松菜:埼玉

中華ちまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は端午の節句の行事食、中華ちまきです。
大きな竹の皮に、炒めにした具ともち米を詰めていき、一つずつ丁寧に包んでいきます。
それを大きな釜で蒸し上げて出来上がり。
今日は給食調理員さんもいつもより早く出勤し、フル回転で仕上げました!
ふっくら、もっちりの中華ちまきに仕上がりました。

5月1日(火)

画像1 画像1
カレーうどん
もやしの甘酢煮
若草蒸しパン
牛乳




 さくらの花が散り、新緑がまぶしい季節です。今日はその新緑をイメージした蒸しパン。抹茶をつかって若草色に仕上げました。蒸しパンの上にのっているのは、甘く煮た小豆です。


★今日の産地★
豚肉:千葉、群馬
しょうが:高知
玉ねぎ:佐賀
にんじん:徳島
長ねぎ:栃木
小松菜:埼玉
もやし:福島
抹茶:京都、三重
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 クラブ活動
1/30 英語・日本語教室
1/31 教育指導課訪問 5時間授業
2/1 校内書初め展終了