6月10日(火) 4年 起震車と煙ハウス体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日の避難訓練の後、4年生の子供たちは起震車と煙ハウスを体験しました。
起震車では、震度7までの揺れを体験し、頭を守るために素早く机の下にもぐりました。自分の身を守ることの大切さを実感したようです。
煙ハウス体験では、体勢を低く保ち、口にハンカチを当てて少しでも煙を吸わないように出口まで移動しました。
万が一の事態に備えて、自分の身の安全を落ち着いて確保し、避難できるよう指導を続けていきます。

5月30日(金) 4年 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の方にお越しいただき、万引きやいじめについてのお話をしていただきました。
子供たちは、真剣に話を聞き、万引きやいじめは絶対にしてはいけないことだと再確認することができました。

5月19日(月) 4年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、運動会の練習に一生懸命に取り組んでいます。運動会の本番に向けて学年のみんなが一丸となって頑張っています。

4月24日(金) 4年 アゲハチョウ

画像1 画像1
春になって生き物の活動が活発になりました。
理科の学習では、校庭で春さがしをしている時に、アゲハチョウを見つけました。春の生き物の様子や気温の変化についてみんなで学習しています。

4月17日 4年 理科 あたたかくなって

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、校庭の様子を観察をしました。
春の植物をよく観て観察し、においや手ざわりを調べることができました。

4月14日(月) 4年 気持ちのよいスタート

画像1 画像1
4月7日から4年生の新生活がスタートしました。子供たちは、たいへん元気よく楽しそうに過ごしています。また、学習活動にも意欲的に取り組むことができています。給食も残さずに食べており頼もしさを感じています。帰りの際には、道具箱をきちんとロッカーに戻したり、机をまっすぐに並べて帰ることもできているのでこの調子でがんばってほしいと思います。
伸び伸びと充実した学校生活を送ることができるよう担任一同力を尽くしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/13 日本語適応教室低学年
6/14 学校公開第2回 クラブ活動4 (月曜時程)
6/16 (振替休業日)
6/18 5時間授業
英語交流教室高学年
日本語適応教室高学年
6/19 池谷幸雄さん特別授業

安心・安全

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

学校評価

その他配布文書