1月17日(木)3年 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「明かりをつけよう」の学習では、乾電池や導線を使って、豆電球に明かりをつける学習をしています。
 今日は、回路に他のものをつないでも豆電球の明かりはつくのか実験しました。身の回りのものを回路につなげ、豆電球が「ついた」「やっぱり、つかない」と予想と比べて確認しました。クリップ、じょうぎ、教科書、はさみの刃などいろいろなものをつなげました。机の脚やいすの金具にも目をつけて、確認している子もいました。好奇心旺盛の子どもたちは、実験に夢中になって活動していました。

1月11日(金)3年 国語 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年の教室で書き初め大会が行いました。
 まず、冬休みの宿題の書き初め作品を見て、どんな字が良いか考えました。「大きい字、太い字」「バランス良く書いていると上手に見える」と、それぞれ考えました。その後、一文字ずつ気をつけるところを確認し、書きました。それぞれが冬休みに練習した成果を発揮し、のびのびと書くことができました。校内書き初め展やめぐろの子どもたち展・紙上展などに出品します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 もちつき大会
1/21 校内書初め展開始
委員会活動
1/23 3年社会科見学
5年幼稚園・保育園との交流給食
英語・日本語教室
1/25 第5回学校公開日