3月14日(火) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文章から人物像や気持ちの変化を読み取ります。

全文シートや学習用情報端末を使って、気付きを出し合いながら考えていきます。

良いつぶやきや発言がたくさん出ていました。

4年生です。

3月13日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生は、具体的なエピソードを取り上げて6年生の良いところを紹介されました。

全員が手本となれる6年生です。

また、本日は表彰がたくさんありました。

学校の内外で自分の好きなことに打ち込み、活躍しています。

3月10日(金) 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動くと汗をかくほどの暖かい日でした。

きょうは避難訓練がありました。校長先生や担任の先生の話から東日本大震災についても思いを巡らせたと思います。

こうして元気よく遊べるのは、皆が安全を意識しているからですね。

感じたことをお家でも話してみてほしいと思います。

3月9日(木) 授業の様子

画像1 画像1
縄跳びの授業です。

みんなで一斉に跳んだり、二人組で技を見合ったりして練習しています。

失敗しても、どんどん挑戦していました。

3年生です。

3月8日(水) ミニコンサート

画像1 画像1
昼休みにピロティで合唱団のミニコンサートがありました。

給食の時間に「自由に聴きに来てください。」の放送があり、子ども達が集まってきました。

初めて近くで歌声を聴いた子は、あまりに綺麗な声の響きにびっくりしたかもしれません。

音楽がいつも側にある学校は幸せです。

3月8日(水) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特設管弦楽クラブの演奏による「キャンディード序曲」(L・バーンスタイン)を聴きました。

どの楽器も生き生きと輝くような音色を鳴らしています。

今回は、東山小学校に伝わる愛唱歌「東山讃歌」も演奏されました。

映像でも充分聴き手を引き込む演奏です。全校で一緒に聴ける日が改めて待ち遠しくなりました。

3月7日(火) 校内掲示の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
日中暖かくなってきました。

3月の予定表です。

「あと何日で卒業、進級」と数えながら過ごしている子もいます。

3月6日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のクラブ活動でした。

ふりかえりをしたあとは、時間いっぱい試合や発表をするなど、心ゆくまで活動しました。

皆を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。

3月3日(金) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は4、5年生で来週末まで行っています。

普段からボランティアで立っている子も何人かいます。

皆が気持ちよく朝のスタートができるようにしていきます。

3月2日(木) ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が初めてリーダーを務めました。

6年生はサポートに回ります。

5年生はリーダーになる大変さややりがいを感じたかもしれません。

最後は、みんなから6年生に、感謝の気持ちを込めた手作りのメッセージカードを渡しました。

3月1日(水) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会の子ども達が、ポケモンのひな人形に扮した「ひなまつり集会」です。

ひな人形の由来や地方に伝わる“流しびな”のことまで、クイズや寸劇にして紹介しました。

発表は短い時間ですが、毎回きちんと練習して披露しています。

特設管弦楽クラブも演奏で協力しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 大掃除 4年5時間授業
3/20 6年卒業式予行練習(5・6校時)

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価