6月9日(木) ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
雨に降られず、外で気持ちよく遊べました。

6年生の進行は丁寧で、力の加減もしてくれて皆が安心して参加できます。

6月8日(水) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会が、先日の6年生の自然宿泊体験教室について報告形式でまとめ、紹介しました。

キャンプファイヤーや飯盒炊さんなど食事の様子、林業体験まで映像で分かりやすく見ることができました。

行ってみたくなった子がたくさんいたかも知れません。

6月7日(火) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トマトやナスなどをよく見て、大きさや形、色、においまで観察して、気付いたことをたくさん書き出していました。

「かんさつめいじんになろう」

そのとおりですね。

2年生です。

6月6日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動と違い、委員会活動は学校全体のための仕事になります。

みんなが気持ちよく学校生活を送れるように、できることを考え、工夫して進めています。

6月3日(金) 授業の様子

画像1 画像1
東山フェスティバルに向けての学習をタブレット端末を使って進めています。

スクリーンで友達と画面を共有できるのも良いようです。

3年生の様子です。

6月2日(木) 作品の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうのように暑い日にぴったりの作品ですね。

2年生の掲示板です。

6月1日(水) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員会が、活動内容や給食時のマナー、栄養のことまで、クイズや寸劇を入れて発表しました。

バランスよく栄養をとる良さや、食事マナーの意味までよく分かったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 5時間授業 体力調査終 個人面談1回目 避難訓練
6/14 東京都学力調査4年 5時間授業 個人面談2回目
6/15 4時間授業 4年3組研究授業(14時15分ごろ下校) メディアコントロールの日
6/16 5時間授業 個人面談3回目 4年下水道キャラバン