目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和4年9月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・さといもごはん
・千草焼き
・菊花和え
・豆乳みそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
菊(山形)
玉葱(北海道)
もやし(群馬)
キャベツ(長野)
小松菜(東京)
里芋(千葉)
白菜(長野)
しめじ(長野)
じゃがいも(北海道)
鶏ひき肉(鹿児島)
たまご(秋田)
ひじき(長崎)
おかか(鹿児島・静岡)

今日は少し早いですが、「重陽の節句」献立です。
「重陽」とは9月9日にあたり、菊に長寿を祈る日とされています。農山村や庶民の間で秋の収穫が行われる時期のため、重陽の節句をお祝いする料理には栗やきのこ、芋などの秋の食材がならんでいました。
今日は食用の菊を和え物に入れた「菊花和え」と、さといもを入れて炊いた「さといもごはん」を作りました。

令和4年9月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・カレーピラフ
・魚のガーリックチーズ焼き
・野菜スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
玉葱(北海道)
ピーマン(岩手)
にんにく(青森)
パセリ(静岡)
キャベツ(長野)
じゃがいも(北海道)
小松菜(東京)
鶏肉(岩手)
しいら(長崎)

令和4年9月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・黒ごまトースト
・ハニートースト
・豆入りトマトシチュー
・こんにゃくサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
セロリ(静岡)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
トマト(青森)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
鶏肉(鹿児島)
白いんげん豆(北海道)

黒ごまトーストは見た目が真っ黒なのでびっくりしている子もいましたが、食べてみると「甘くて美味しかった!」と言ってほとんどの児童が完食できていました。

令和4年9月1日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・じゃこふりかけ
・鶏肉と野菜のみそ煮
・すまし汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
玉葱(北海道)
えのきだけ(新潟)
長ねぎ(青森)
たけのこ(九州)
青のり(愛知)
おかか(鹿児島・静岡)
グリンピース(ニュージーランド)
ちりめんじゃこ(広島)
鶏肉(鹿児島)

令和4年8月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・サラダうどん
・ツナとポテトのパリッと揚げ
・くだもの(なし)
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
小松菜(埼玉)
きゅうり(埼玉)
人参(北海道)
もやし(栃木)
じゃがいも(北海道)
しそ(愛知)
なし(新潟)
豚肉(鹿児島)

「サラダうどん」はうどんや野菜、たれをしっかり冷やし、さらに食缶には氷もいれて冷たくしました。
今日は気温も高く、冷たいサラダうどんがぴったりな日でした。
今が旬の梨はとても甘くてみずみずしく、子どもたちも美味しそうに食べていました。

令和4年8月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ごはん
・麻婆なす豆腐
・切干大根の中華サラダ
・ミルクゼリーのピーチソース
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(北海道)
長ねぎ(青森)
なす(茨城)
にら(茨城)
きゅうり(秋田)
もやし(栃木)
豚ひき肉(鹿児島)
切干大根(宮崎)

令和4年8月29日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・小魚の磯辺揚げ
・キャベツのごま和え
・カレー肉じゃが煮
・牛乳

*今日の食材の産地*
キャベツ(群馬)
人参(北海道)
ニラ(茨城)
玉葱(兵庫)
じゃがいも(北海道)
豚肉(鹿児島)
ししゃも(アイスランド)
グリンピース(ニュージーランド)

今日は減塩をテーマにした献立でした。
減塩は名前の通り塩を減らすということです。もともと和食はご飯との相性が良くなるように考え、作られているものが多いため塩味が濃いおかずが多い傾向にあります。
しかしだしを利用してうま味を引き出したり、スパイスなどで味付けをすることで塩を減らしても薄味にならずにおいしく食べることができます。
今日の給食は魚の衣に青のりを入れたり、肉じゃがはカレー味にすることで塩分を減らしています。
将来の健康を考えて、子どものうちからしょっぱいものを食べ慣れないように気をつけることが大切です。給食でも塩分を減らす努力を続けていきます。

令和4年8月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ホットドック
・大豆入りミルクスープ
・海藻サラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
キャベツ(岩手)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
パセリ(静岡)
きゅうり(秋田)
ホールコーン(北海道)
大豆(北海道)
ウィンナー(千葉・群馬)
豚肉(岩手)

今日から給食が始まりました。
初日はホットドッグです。ホットドッグは調理工程が多く給食室はとても忙しかったですが、ソースが周りにつかないように気をつけて作ってくださったのできれいなホットドッグができました。
ボリュームのあるホットドッグに子どもたちも満足そうでした。

夏休み明けも引き続き感染対策をしっかりし、安心安全な給食を提供してまいります。

令和4年7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・夏野菜たっぷりカレーライス
・ゼリー入りフルーツポンチ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(愛知)
人参(青森)
じゃがいも(茨城)
かぼちゃ(神奈川)
ピーマン(茨城)
トマト(青森)
なす(茨城)
レモン(高知)
ズッキーニ(群馬)
豚肉(鹿児島)

今日は夏休み前最後の給食でした。
最後の給食は夏野菜がたくさん入ったカレーライスと、ぶどうとカルピスのゼリーをひし形に切って入れたフルーツポンチです。
どちらも子どもたちが大好きなメニューなのでおかわりにたくさんの児童が手をあげていました。

夏休み中は生活習慣が崩れがちですが、朝・昼・夜の3食しっかり食べて元気に楽しく夏休みをすごしてほしいと思います。

令和4年7月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・おざら
・かぼちゃの天ぷら
・くだもの(すいか)
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(青森)
玉葱(愛知)
こねぎ(福岡)
舞茸(長野)
かぼちゃ(神奈川)
すいか(神奈川)
鶏ひき肉(鹿児島)

今日は日本あじめぐりということで山梨県の郷土料理「おざら」を作りました。
おざらは夏に食べるほうとうのことで、冷たく冷やしたほうとう麺を、温かい汁につけて食べます。夏の暑い時期でも食べやすい料理です。

またほうとうに使われるかぼちゃは天ぷらにして出しました。
かぼちゃを薄くスライスするのは大変な作業でしたが、調理員さんがきれいに切ってくれました。
つけ麺のように食べるのは子どもたちにとっても新鮮だったと思いますが、楽しんで食べていました。

令和4年7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・いわしのかば焼き丼
・野菜のゆかり和え
・とうがんのすまし汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
しょうが(熊本)
かぶ(千葉)
キャベツ(長野)
人参(千葉)
とうがん(静岡)
小松菜(東京)
いわし(鳥取)

冬瓜は漢字で冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。
大きいものだと10kgの大きさになります。95%以上が水分でできていてさっぱりとした味わいですが、実はカリウムやビタミンを多く含んでいて夏バテ対策にぴったりの野菜です。

令和4年7月14日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・ひじき入り卵焼き
・なすとピーマンのみそ炒め
・吉野汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
なす(岩手・群馬)
ピーマン(岩手)
大根(青森)
小松菜(埼玉)
こねぎ(福岡)
生姜(高知)
ひじき(長崎)
豚肉(岩手)
鶏ひき肉(岩手)
たまご(秋田)

令和4年7月13日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・豚肉と高野豆腐の甘酢あん
・青菜と豆腐のスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
じゃがいも(静岡)
玉葱(兵庫)
人参(千葉)
ピーマン(岩手)
長ねぎ(千葉)
小松菜(茨城)
豚肉(岩手)
鶏肉(青森)

令和4年7月12日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ガーリックライス&なすのミートソース
・コーンサラダ
・くだもの(デラウェア)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(大分)
パセリ(静岡)
なす(栃木)
じゃがいも(静岡)
玉葱(兵庫)
人参(青森)
きゅうり(秋田)
キャベツ(長野)
デラウェア(山形)
ホールコーン(北海道)
白いんげん豆(北海道)
豚ひき肉(鹿児島)

令和4年7月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん
・さけのみょうが大葉みそ焼き
・れんこんと春雨のきんぴら
・夏野菜のみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
みょうが(高知)
しそ(愛知)
れんこん(茨城)
人参(千葉)
なす(群馬)
ズッキーニ(山梨)
かぼちゃ(神奈川)
長ねぎ(千葉)
豚肉(岩手)
鮭(北海道)

さけのみょうが大葉みそ焼きは、マヨネーズとみそ、きざんだ大葉とみょうがが入ったたれをぬって焼いています。大葉をたっぷり使ったのでさわやかな香りが食欲をそそりました。みそとマヨネーズが入っているので、大葉やみょうがなどの薬味が苦手な子も食べやすかったようです。「鮭とっても美味しかったよ」という声をたくさんきくことができました。

令和4年7月8日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ガパオライス
・ヤムウンセン
・センレックナーム
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
たまねぎ(群馬)
ピーマン(宮崎)
赤ピーマン(高知)
人参(千葉)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
レモン(広島)
チンゲン菜(茨城)
鶏ひき肉(鹿児島)
豚ひき肉(鹿児島)
むきえび(タイ)

今日は給食世界旅行「タイ」でした。

令和4年7月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・穴子の五目ちらし寿司
・すましそうめん
・七夕ゼリー
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
ごぼう(青森)
れんこん(千葉)
さやいんげん(青森)
冬瓜(愛知)
オクラ(鹿児島)
生姜(高知)
鶏肉(鹿児島)
穴子(ペルー)
たまご(秋田)

7月7日は七夕です。
七夕は季節の節目となる「五節句」の1つで、短冊に願いを書いて笹に飾ったり、七夕飾りを川や海に流す「七夕流し」などをする風習があります。
緑ヶ丘小学校の昇降口にも、みんなが願いをこめて書いた短冊が笹に飾ってあります。

今日の給食ではその七夕をイメージして、天の川に見立てたそうめんが入った「すましそうめん」、星が入った「ちらし寿司」や「七夕ゼリー」を作りました。
七夕ゼリーに入る星はオレンジゼリーを星形に型抜きして入れています。大変な作業でしたが調理員さんが頑張ってくれました。
シュワシュワのサイダーゼリーを子どもたちは嬉しそうに食べていました。

令和4年7月6日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・黒砂糖パン
・マカロニのクリーム煮
・ツナサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(群馬)
人参(千葉)
じゃがいも(茨城)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
生姜(高知)
白いんげん豆(北海道)
鶏肉(鹿児島)

令和4年7月5日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・小あじの南蛮づけ
・おひたし
・くずじる
・牛乳

*今日の食材の産地*
たまねぎ(群馬)
人参(千葉)
もやし(栃木)
キャベツ(茨城)
小松菜(埼玉)
大根(青森)
ごぼう(青森)
じゃがいも(茨城)
長ねぎ(埼玉)
生姜(高知)
小あじ(鹿児島)

小あじは南蛮漬けにしてさっぱりといただきました。

令和4年7月4日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・ホイコーロー
・中華風コーンスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
たまねぎ(群馬)
人参(千葉)
赤パプリカ(宮崎)
ピーマン(宮崎)
キャベツ(茨城)
豚肉(鹿児島)
ホールコーン(北海道)
たまご(秋田)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針