目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和4年6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ハヤシライス
・グリーンサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
たまねぎ(愛知)
人参(徳島)
キャベツ(茨城)
きゅうり(埼玉)
小松菜(埼玉)
生姜(高知)
豚肉(鹿児島)

今日はあじさいに見立てた「あじさいゼリー」を作りました。
蒸し暑くじめじめしていたので、さっぱりとしたゼリーでリフレッシュできたと思います。

令和4年6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ジューシー
・野菜のチャンプルー
・サーターアンダギー
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
さやいんげん(千葉)
玉ねぎ(兵庫)
ゴーヤ(長崎)
もやし(群馬)
キャベツ(愛知)
刻み昆布(北海道)
たまご(秋田)
豚肉(岩手)

今日は沖縄県の郷土料理でした。
ゴーヤチャンプルーはゴーヤの苦味をやわらげるような工夫をして調理しました。低学年は苦手かなと思い見に行くとほとんどの子がしっかり食べることができていたのでよかったです。
サーターアンダギーは沖縄県で定番のお菓子です。
ひび割れが大きくなってしまい2つに割れてしまうものもありましたが、ざくざくとした食感がおいしいと子どもたちに人気でした。

令和4年6月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・高野豆腐のそぼろ丼
・ズッキーニとなすのみそ汁
・水ようかん
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
人参(千葉)
さやいんげん(千葉)
ズッキーニ(長野)
なす(栃木)
長ねぎ(埼玉)
たまご(秋田)
鶏ひき肉(青森)

今日は6月16日の和菓子の日にちなんで、「水ようかん」です。
さらしあんと砂糖、寒天を使い分離しないように気をつけながら作りました。
甘すぎない、さっぱりとした味わいで美味しくできました。

1年生では初めて食べたという子もいましたが、「水ようかん大好きになったよ!」と教えてくれました。給食では旬のものや季節の食べ物、行事食などを取り入れた献立作りを心がけています。これから初めて出会う食べ物や料理もたくさん出てくると思いますが、いろんな味や食材との出会いを楽しんで食べてほしいと思います。

令和4年6月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごぼうピラフ
・ABCスープ
・くだもの(スイカ)
・牛乳

*今日の食材の産地*
ごぼう(青森)
人参(千葉)
玉ねぎ(兵庫)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)
パセリ(静岡)
すいか(茨城)
ホールコーン(北海道)
グリンピース(ニュージーランド)
鶏肉(青森)
豚肉(岩手)

今日のくだものは「スイカ」です。
「姫甘泉」という品種で、甘くてとってもみずみずしかったです。

1年生の中にはスイカを食べるのが初めてという子もいましたが、おいしそうにスイカにかぶりついていました。

★ヤングコーンの皮むき(2年生)★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が給食で使うヤングコーンの皮むきをしてくれました。
ヤングコーンは甘くておいしいとうもろこしを作るためにまびきしたとうもろこしです。
食べられるのに捨ててしまったらもったいない!というと子どもたちは大きくうなずいていました。

ヤングコーンはひげも食べることができるのですが、ひげを残してむくのはとっても難しいです。コツは優しく丁寧にというと、とても集中して取り組んでいました。
むきおわったあとは自分のお気に入りのヤングコーンを観察しました。「ひげがもしゃもしゃだった」「かわをむくとパリパリ音がした」「甘い匂いがした」など五感を使って観察できました。
給食時間に見に行くとグーサインを出しておいしそうな顔をむけてくれた2年生、残す児童も少なかったです。
知らなかったり、食べたことのない食材でも、よく知り、体験することで子どもたちの食べる意欲につながります。今後もこのような機会を少しでも作っていきたいと思います。

令和4年6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・きんぴらごはん
・千草焼き
・ヤングコーンの天ぷら
・呉汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
ごぼう(青森)
人参(千葉)
玉ねぎ(兵庫)
大根(青森))
かぼちゃ(鹿児島)
ヤングコーン(愛知)
豚ひき肉(鹿児島)
鶏ひき肉(鹿児島)
ひじき(長崎)
グリンピース(ニュージーランド)
大豆(北海道)
たまご(秋田)

今日は2年生がヤングコーンの皮むきをしました。ヤングコーンは名前の通り若いとうもろこしのことで5〜6月に旬を迎えます。
2年生が一生懸命むいたヤングコーンはひげごと天ぷらにしました。
「ひげも食べられるの?!」とびっくりしている児童もたくさんいましたが、みんな美味しく食べていました。

令和4年6月13日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・さばのおろし煮
・野菜の梅ごまだれ
・かぼちゃと油揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
しょうが(高知)
大根(青森)
人参(千葉)
きゅうり(秋田)
キャベツ(愛知)
かぼちゃ(鹿児島)
もやし(群馬)
さば(長崎)

今日は入梅の献立です。
梅の実が黄色く色づき、梅雨に入る頃を入梅といいます。
その「梅」にちなんで、野菜の梅ごまだれを作りました。

梅は疲労回復効果や食欲増進効果があり、夏バテしやすいこれからの時期にぴったりです。入梅の頃は青梅が出回る時期ですので、お家で梅ジュースなどを作ってみてはいかがでしょうか?

令和4年6月10日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・五目あんかけ焼きそば
・スパイシー大豆ポテト
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(徳島)
キャベツ(茨城)
たまねぎ(愛知)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
じゃがいも(長崎)
たけのこ(九州)
いか(ペルー)
むきえび(ベトナム)
豚肉(鹿児島)

今日のかみかみ食材はいかです。いつもより大きく切ってもらったので噛み応えがあったと思います。いかはさきいかなどのおやつでも食べやすいかみかみ食材なので、ぜひおうちでも取り入れてみてください。

今日でかみかみ献立週間は終わりになりますが、毎月1回はかみかみ献立を取り入れています。大人になっても自分の歯でおいしくご飯を食べるためにはよく噛んで食べることが大切だということを引き続き子どもたちに伝えていきたいと思います。

令和4年6月9日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・焼きししゃも
・茎ワカメ入りきんぴら
・あすか汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
ごぼう(青森)
人参(千葉)
玉ねぎ(千葉)
じゃがいも(長崎)
大根(青森)
長ねぎ(茨城)
豚肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島)
ししゃも(アイスランド)

令和4年6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・きんぴらフィッシュバーガー
・ビーンズサラダ
・洋風たまごスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
ごぼう(青森)
人参(徳島)
きゅうり(千葉)
たまねぎ(愛知)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(茨城)
小松菜(千葉)
ホキ(ニュージーランド)
ホールコーン(北海道)
たまご(秋田)
鶏肉(鹿児島)

今日もかみかみ献立です。
きんぴらフィッシュバーガーは大きい魚のフライに、たっぷりのきんぴらが入っていてボリュームがありました。
ビーンズサラダは苦手な子が多く、いつもより残ってしまいました。

令和4年6月7日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・鶏肉のみそ焼き
・かみかみ和え
・根菜のお吸い物
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
人参(徳島)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
小松菜(東京)
長ねぎ(茨城)
ごぼう(青森))
大根(青森)
里芋(千葉)
みつば(群馬)
ちりめんじゃこ(広島)
切干大根(宮崎)

令和4年6月6日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・豆じゃこごはん
・いかの香味焼き
・塩昆布と野菜の和え物
・さつまじる
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(茨城)
キャベツ(茨城)
もやし(栃木)
人参(徳島)
ごぼう(青森)
大根(青森)
ちりめんじゃこ(広島)
いか(ペルー)
鶏肉(鹿児島)

6月4日〜6月10日は「歯と口の健康週間」です。
給食もその期間に合わせてかみかみ献立を実施します。
今日のかみかみ食材は、大豆・いか・ちりめんじゃこ・ごぼうです。
他の野菜もいつもより厚めに切ったり、食感を残すように調理しました。

令和4年6月3日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ジャンバラヤ
・ガンボスープ
・カントリーポテト
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
玉ねぎ(佐賀)
人参(千葉)
ピーマン(茨城)
オクラ(沖縄)
じゃがいも(長崎)
鶏肉(岩手)
むきえび(タイ)
マッシュルーム(山形)

今日は給食世界旅行「アメリカ」でした。

令和4年6月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・冷やしスタミナサラダうどん
・たこぺったん
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
長ねぎ(千葉)
人参(千葉)
きゅうり(秋田)
もやし(群馬)
キャベツ(神奈川)
小松菜(東京)
ホールコーン(北海道)
たこ(北海道)
豚肉(岩手)
たまご(秋田)

今日は体力テストに合わせて、「冷やしスタミナサラダうどん」です。
気温が30度近くあったので、へとへとになった児童も多くいましたが冷たいうどんで身体をクールダウンできたと思います。

令和4年6月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん
・のりの佃煮
・肉じゃが
・ごましょうゆ和え
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
玉ねぎ(佐賀)
じゃがいも(長崎)
もやし(群馬)
小松菜(東京)
豚肉(岩手)

給食室手作りの「のりの佃煮」は子どもたちに大人気です。
ご飯がすすみます。
肉じゃがはじゃがいもが崩れないように、でも味はしっかり染み込むように調理員さんがおいしく作ってくれました。

令和4年5月31日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・じゃこふりかけ
・魚のごまみそ焼き
・ピり辛こんにゃく
・具だくさんみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
生姜(高知)
じゃがいも(長崎)
玉ねぎ(佐賀)
長ねぎ(千葉)
小松菜(東京)
青のり(愛知)
さごし(韓国)

令和4年5月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・コロッケパン
・クラムチャウダー
・くだもの(メロン)
・牛乳

*今日の食材の産地*
キャベツ(神奈川)
玉ねぎ(佐賀)
じゃがいも(長崎)
人参(徳島)
パセリ(静岡)
豚ひき肉(鹿児島)
ほたて(青森)

今日のメロンは「肥後グリーン」というメロンです。
肥後グリーンは甘味が強くすっきりとした味わいが特徴です。今年初めてメロンを食べたという児童も多くいました。

令和4年5月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・お祝いちらし寿司
・鶏のから揚げ
・すまし汁
・お祝いデザート(ブラウニー)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんじん(徳島)
さやいんげん(沖縄)
生姜(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(埼玉)
たまご(秋田)
たけのこ(熊本・愛媛)
鶏肉(宮崎)

今日は開校85周年記念集会がありました。
給食も集会に合わせてお祝い献立を作りました。
お祝いちらし寿司には、調理員さんがきれいに焼いて切った錦糸卵、桜に形をぬいた人参をいれて華やかに仕上げました。
すまし汁には紅白のはんぺん、お祝いデザートは粉糖で85を書きました。

子どもたちは食缶を開けた瞬間いつもより豪華な給食に目を輝かせ、喜んでいました。特にケーキの85には子どもたちもびっくりしたようでした。みんなで美味しく食べ、緑ヶ丘小学校85周年をお祝いすることができたと思います♪

令和4年5月26日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・擬製豆腐あんかけ
・五目豆
・けんちん汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(徳島)
玉ねぎ(東京)
ごぼう(青森)
さやいんげん(千葉)
大根(千葉)
里芋(埼玉)
長ねぎ(東京)
たまご(秋田)
鶏ひき肉(鳥取)
豚肉(岩手)

令和4年5月25日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・マーボー豆腐丼
・バンサンスー
・くだもの(パイン)
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(徳島)
玉ねぎ(佐賀)
長ねぎ(埼玉)
ニラ(茨城)
きゅうり(埼玉)
キャベツ(茨城)
豚ひき肉(岩手)
ティーダパイン(沖縄)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針