目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和4年7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・いわしのかば焼き丼
・野菜のゆかり和え
・とうがんのすまし汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
しょうが(熊本)
かぶ(千葉)
キャベツ(長野)
人参(千葉)
とうがん(静岡)
小松菜(東京)
いわし(鳥取)

冬瓜は漢字で冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。
大きいものだと10kgの大きさになります。95%以上が水分でできていてさっぱりとした味わいですが、実はカリウムやビタミンを多く含んでいて夏バテ対策にぴったりの野菜です。

令和4年7月14日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・ひじき入り卵焼き
・なすとピーマンのみそ炒め
・吉野汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
なす(岩手・群馬)
ピーマン(岩手)
大根(青森)
小松菜(埼玉)
こねぎ(福岡)
生姜(高知)
ひじき(長崎)
豚肉(岩手)
鶏ひき肉(岩手)
たまご(秋田)

令和4年7月13日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・豚肉と高野豆腐の甘酢あん
・青菜と豆腐のスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
じゃがいも(静岡)
玉葱(兵庫)
人参(千葉)
ピーマン(岩手)
長ねぎ(千葉)
小松菜(茨城)
豚肉(岩手)
鶏肉(青森)

令和4年7月12日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ガーリックライス&なすのミートソース
・コーンサラダ
・くだもの(デラウェア)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(大分)
パセリ(静岡)
なす(栃木)
じゃがいも(静岡)
玉葱(兵庫)
人参(青森)
きゅうり(秋田)
キャベツ(長野)
デラウェア(山形)
ホールコーン(北海道)
白いんげん豆(北海道)
豚ひき肉(鹿児島)

令和4年7月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん
・さけのみょうが大葉みそ焼き
・れんこんと春雨のきんぴら
・夏野菜のみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
みょうが(高知)
しそ(愛知)
れんこん(茨城)
人参(千葉)
なす(群馬)
ズッキーニ(山梨)
かぼちゃ(神奈川)
長ねぎ(千葉)
豚肉(岩手)
鮭(北海道)

さけのみょうが大葉みそ焼きは、マヨネーズとみそ、きざんだ大葉とみょうがが入ったたれをぬって焼いています。大葉をたっぷり使ったのでさわやかな香りが食欲をそそりました。みそとマヨネーズが入っているので、大葉やみょうがなどの薬味が苦手な子も食べやすかったようです。「鮭とっても美味しかったよ」という声をたくさんきくことができました。

令和4年7月8日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ガパオライス
・ヤムウンセン
・センレックナーム
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
たまねぎ(群馬)
ピーマン(宮崎)
赤ピーマン(高知)
人参(千葉)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
レモン(広島)
チンゲン菜(茨城)
鶏ひき肉(鹿児島)
豚ひき肉(鹿児島)
むきえび(タイ)

今日は給食世界旅行「タイ」でした。

令和4年7月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・穴子の五目ちらし寿司
・すましそうめん
・七夕ゼリー
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
ごぼう(青森)
れんこん(千葉)
さやいんげん(青森)
冬瓜(愛知)
オクラ(鹿児島)
生姜(高知)
鶏肉(鹿児島)
穴子(ペルー)
たまご(秋田)

7月7日は七夕です。
七夕は季節の節目となる「五節句」の1つで、短冊に願いを書いて笹に飾ったり、七夕飾りを川や海に流す「七夕流し」などをする風習があります。
緑ヶ丘小学校の昇降口にも、みんなが願いをこめて書いた短冊が笹に飾ってあります。

今日の給食ではその七夕をイメージして、天の川に見立てたそうめんが入った「すましそうめん」、星が入った「ちらし寿司」や「七夕ゼリー」を作りました。
七夕ゼリーに入る星はオレンジゼリーを星形に型抜きして入れています。大変な作業でしたが調理員さんが頑張ってくれました。
シュワシュワのサイダーゼリーを子どもたちは嬉しそうに食べていました。

令和4年7月6日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・黒砂糖パン
・マカロニのクリーム煮
・ツナサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(群馬)
人参(千葉)
じゃがいも(茨城)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
生姜(高知)
白いんげん豆(北海道)
鶏肉(鹿児島)

令和4年7月5日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・小あじの南蛮づけ
・おひたし
・くずじる
・牛乳

*今日の食材の産地*
たまねぎ(群馬)
人参(千葉)
もやし(栃木)
キャベツ(茨城)
小松菜(埼玉)
大根(青森)
ごぼう(青森)
じゃがいも(茨城)
長ねぎ(埼玉)
生姜(高知)
小あじ(鹿児島)

小あじは南蛮漬けにしてさっぱりといただきました。

令和4年7月4日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・ホイコーロー
・中華風コーンスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
たまねぎ(群馬)
人参(千葉)
赤パプリカ(宮崎)
ピーマン(宮崎)
キャベツ(茨城)
豚肉(鹿児島)
ホールコーン(北海道)
たまご(秋田)

令和4年7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ソース焼きそば
・たこ焼きポテト
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
玉葱(兵庫)
キャベツ(長野)
ピーマン(茨城)
じゃがいも(茨城)
もやし(福島)
あおのり(愛知)
たまご(秋田)
鰹節(鹿児島・静岡)
いか(ペルー)
たこ(北海道)
豚肉(岩手)

今日は緑ヶ丘小学校のフェスティバルに合わせて、給食でもフェスティバル献立です。
お祭りの屋台で定番の焼きそばとたこ焼きを作りました。
また今日もとても暑かったので、冷凍みかんで身体を冷やすことができたと思います。

令和4年6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん
・あじフライ
・おひたし
・なめこのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
キャベツ(愛知)
小松菜(東京)
もやし(栃木)
人参(千葉)
なめこ(群馬)
長ねぎ(千葉)
あじ(鳥取)
鰹節(鹿児島・静岡)

今日は身がふっくら、外はサクサクのあじフライでした。

令和4年6月29日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ピザトースト
・夏野菜のシチュー
・コロコロサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
玉葱(兵庫)
ピーマン(茨城)
人参(千葉)
じゃがいも(静岡)
かぼちゃ(鹿児島)
トマト(愛知)
ズッキーニ(長野)
きゅうり(秋田)
鶏肉(岩手)
白いんげん豆(北海道)
ホールコーン(北海道)

今日は夏野菜がたくさん入ったシチューです。
黄色ズッキーニや、かぼちゃ、トマトが入り、さっぱりした味で食べやすかったと思います。

★とうもろこしの皮むき(3年生)★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が給食で使うとうもろこしの皮むきしてくれました。
とうもろこしは今が旬の野菜です。とうもろこしはひげや皮をむいてから時間がたつとおいしさが逃げてしまうのでむきたてが1番美味しく食べることができます。

3年生はとうもろこしについて詳しくなるためのクイズなどをしたあと、早速むき始めました。むくときは、皮をむくときの音を聞いてみたり、皮の枚数を数えてみたり、いろいろなことをしてとうもろこしをよく観察していました。
実際にむいてみると何枚もの皮に包まれていて、きれいにむくのが大変だったという声もありました。
自分でむいたとうもろこしを調理員さんに手渡ししてお手伝いは終了です。
給食のお便りには3年生が一生懸命皮をむいてくれたことを書きました。隣の4年生の教室では先生がお便りをよむと拍手が沸き起こり、感謝の気持ちをもって食べる姿がありました。
旬の味をみんなで楽しむことができました。

令和4年6月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・枝豆チャーハン
・蒸しとうもろこし
・春雨スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
長ねぎ(千葉)
人参(千葉)
白菜(茨城)
小松菜(東京)
枝豆(北海道)
たけのこ(九州)
とうもろこし(茨城)
鶏肉(鹿児島)
豚肉(鹿児島)
たまご(秋田)

今日は3年生がとうもろこしの皮むきをしました。
約80本のとうもろこしをむき、直接調理員さんに手渡ししました。
給食時間は多くの児童がおかわりをしていて、自分たちがむいたとうもろこしを味わって食べていました。

令和4年6月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・スパゲッティサーモンソース
・にんじんサラダ
・くだもの(メロン)
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
玉葱(兵庫)
人参(千葉)
小松菜(東京)
レモン(広島)
きゅうり(秋田)
にんにく(青森)
メロン(茨城)
鶏肉(岩手)
ホールコーン(北海道)
鮭(北海道)

スパゲッティサーモンソースは、鮭をオーブンで焼いてからホワイトソースの中に入れています。粉チーズや生クリームもたっぷりと入れておいしいソースができました。
にんじんサラダは名前の通り人参がたっぷりと使われたサラダです。
たっぷりの人参を調理員さんがきれいに千切りにしてくれました。ホールコーンも入っていたので食べやすいサラダになりました。

急に暑くなり、食欲が落ちてしまわないか心配でしたが子どもたちは今日もりもり食べていました。しっかり食べて元気にすごしてほしいと思います。

令和4年6月24日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・魚の四川焼き
・チャーホーサイ
・五目スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
長ねぎ(埼玉)
にんにく(青森)
人参(徳島)
チンゲン菜(茨城)
キャベツ(茨城)
もやし(栃木)
ニラ(茨城)
大根(千葉)
小松菜(埼玉)
豚肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島)
たけのこ(九州)
さごし(韓国)
たまご(秋田)

令和4年6月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ミルクパン
・なすとひき肉のマカロニグラタン
・ハニーサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
小松菜(埼玉)
白菜(長野)
人参(千葉)
玉葱(愛知)
長ねぎ(埼玉)
トマト(愛知)
豚ひき肉(鹿児島)

今日のマカロニグラタンには夏から秋にかけてが旬の「ナス」がたっぷり入っています。
グラタンは給食で人気のメニューの1つです。
「今日の給食美味しかったよ」とたくさんの児童が声をかけてくれました。

令和4年6月22日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・魚の照り焼き
・のり和え
・トマト入りかきたま汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
小松菜(埼玉)
白菜(長野)
人参(徳島)
玉葱(愛知)
長ねぎ(埼玉)
トマト(愛知)
たまご(秋田)

かきたま汁には夏野菜のトマトを入れました。
毎年この時期に出している定番メニューですが、夏のじめじめした時期にさっぱりと食べられるのでおすすめです。
栄養たっぷりのトマトを子どもたちはしっかりと食べていました。

令和4年6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・たこ飯
・ちくわの二色揚げ
・しょうがじょうゆ和え
・もやしと油揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
小松菜(千葉)
生姜(高知)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
キャベツ(茨城)
たまご(秋田)
あおのり(愛知)
たこ(北海道)

今日は夏至です。
関西では夏至にたこを食べる風習があるということで、たこ飯を作りました。
ちくわの二色揚げはカレー味と青のり味です。どちらも子どもたちの好きな味付けで特に高学年では、ほとんど残っていませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針