目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和5年2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・節分丼
・辛子和え
・かまぼこ入りすまし汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
人参(千葉)
もやし(栃木)
キャベツ(茨城)
小松菜(埼玉)
えのきだけ(新潟)
長ねぎ(埼玉)
いわし(銚子)
大豆(北海道)

今日の給食は節分にちなんだ献立です。

皆様は節分をどのように過ごされるでしょうか?
子どもたちのなかには今日は豆まきをするよ!恵方巻を食べるよと、家庭での節分の過ごし方を教えてくれる子もいました。

節分は季節を分ける日で、実は1年で春夏秋冬の4回あります。
中でも寒い冬が明けて、もうすぐ春がやってくるという節目の春の節分は、新年の始まりと考えられたこともあり、節分の中でも特に大切にされてきました。
その特別な日に家に悪いことを入り込ませないようにと豆まきをして鬼を追い払ったり、鬼が嫌いないわしの頭を玄関に飾ったりする風習があります。
今日はそんな大豆といわし、鬼の顔をしたかまぼこを使った節分給食でした。

令和5年2月2日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・えびと豆腐のうま煮
・彩りひじきのサラダ
・くだもの(津のかがやき)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
人参(千葉)
玉葱(北海道)
長ねぎ(千葉)
にら(茨城)
大根(神奈川)
きゅうり(埼玉)
キャベツ(愛知)
たけのこ(九州)
むきえび(タイ)
津のかがやき(熊本)

津のかがやきはみかんとオレンジの良いところを掛け合わせたようなかんきつ類でした。


令和5年2月1日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・マーボー焼きそば
・糸寒天サラダ
・くだもの(りんご)
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(千葉)
長ねぎ(千葉)
ニラ(茨城)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
りんご(サンフジ)(長野)
豚ひき肉(鹿児島)

令和5年1月31日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・わかさぎの甘露煮
・切干大根のごま酢和え
・えのきと白菜のみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
キャベツ(愛知)
きゅうり(埼玉)
えのきだけ(新潟)
人参(東京)
小松菜(東京)
白菜(東京)
長ねぎ(東京)
わかさぎ(北海道)

令和5年1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ルーローハン
・ルォボータン
・黒蜜寒
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
エリンギ(長野)
チンゲン菜(茨城)
大根(千葉)
あさつき(福岡)
豚肉(鹿児島)

今日は給食世界旅行「台湾」でした。
ルーローハンは豚肉をしょうがやにんにく、香辛料とともに甘辛く煮込んで作ったそぼろをご飯にかけた料理です。「八角」という香辛料が入っているのが特徴で、独特の風味や香りを味わうことができます。
給食では八角を水で煮出して調整しながら入れたので、1.2年生でも食べやすかったと思います。
ルォボータンは大根のスープです。豚肉と大根のうま味がしっかりでていて優しい味でした。台湾に行ったような気分を味わってもらえていたら嬉しいです。

令和5年1月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・スパゲッティミートソース
・ポテトのフレンチサラダ
・プリン
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(東京)
じゃがいも(東京)
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
きゅうり(宮崎)
玉葱(北海道)
豚ひき肉(岩手)
たまご(秋田)
大豆(北海道)
ホールコーン(北海道)

今日は昭和40年頃、約50年前の給食を再現しました。
この頃からパンが主食だった給食にソフト麺や焼きそばなどの麺類が登場しました。


令和5年1月26日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・揚げパン
・ホワイトシチュー
・ツナとほうれん草のサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(北海道)
人参(千葉)
じゃがいも(鹿児島)
ブロッコリー(長野)
ほうれん草(東京)
もやし(群馬)
しょうが(高知)
鶏肉(青森)
白いんげん豆(北海道)

今日は昭和30年頃の給食を再現しました。
この頃の主食は米ではなくコッペパンが食べられていました。

子供たちは砂糖たっぷりの揚げパンをとても美味しそうに食べていました。

令和5年1月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・五色ご飯
・すいとん
・さつまいもの甘煮
・牛乳

*今日の食材の産地*
里芋(埼玉)
人参(千葉)
小松菜(東京)
大根(千葉)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(千葉)
さつまいも(紅はるか)(千葉)
鶏ひき肉(鹿児島)
豚肉(岩手)

1月24日〜30日までは全国学校給食週間です。
給食が始まった約135年前から現在の給食までをタイムスリップしながら紹介しています。今日は戦争中、そして戦後に食べられていたすいとんを作りました。
すいとんは食糧不足だった戦争中にお米の代わりに食べられていた料理です。
給食では野菜や肉などを入れて作りましたが、昔は味のついていない水や海水に落とし、煮込んで作っていたそうです。
学校給食の献立の移り変わりを通して、給食の意味や歴史を知り、感謝の心や食べ物を大切にする気持ちを持ってほしいと思います。

令和5年1月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・おにぎり(のり)
・鮭の塩焼き
・三色浸し
・けんちん汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
ほうれん草(埼玉)
もやし(群馬)
ごぼう(青森)
人参(東京)
大根(東京)
里芋(東京)
長ねぎ(東京)
鮭(北海道)
豚肉(鹿児島)

令和5年1月21日(土)

画像1 画像1
*今日の献立*
・シーフードピラフ
・ポテトのチーズ焼き
・ふわふわ卵スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(北海道)
人参(千葉)
じゃがいも(北海道)
パセリ(千葉)
たまご(秋田)
いか(ペルー)
えび(タイ)
ホールコーン(北海道)
グリンピース(ニュージーランド)

令和5年1月20日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・韓国風肉じゃが
・トックスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(東京)
人参(長ネギ)
豚肉(鹿児島)

令和5年1月19日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・野沢菜ごはん
・山賊焼き
・白菜の辛子醤油和え
・じゃがいもとわかめのみそ汁

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
白菜(群馬)
人参(千葉)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(千葉)
鶏肉(鹿児島)
ちりめんじゃこ(広島)

令和5年1月18日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・中華丼
・ニラたまスープ
・くだもの(みかん)

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(千葉)
玉葱(北海道)
白菜(茨城)
もやし(栃木)
チンゲン菜(茨城)
にら(茨城)
たけのこ(九州)
蔵出しみかん(神奈川)
むきえび(インドネシア)
たまご(秋田)
豚肉(鹿児島)
いか(ペルー)

令和4年1月17日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・魚のピリカラ焼き
・冬野菜と豚肉のごま炒め煮
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
大根(神奈川)
白菜(茨城)
人参(千葉)
豚肉(鹿児島)
さごし(韓国)

令和5年1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・カルボナーラトースト
・ポトフ
・くだもの(りんご)(星の金貨)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)
りんご(星の金貨)(青森)
卵(秋田)
豚肉(鹿児島)

今日はホワイトソースと卵を混ぜてパンに塗ってその上にピザチーズをかけて作ったカルボナーラ風トーストです。
グラタンのようなカルボナーラのような味がする、おいしいトーストになりました。

令和5年1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ごはん
・おみくじコロッケ(たこ・チーズ・ウィンナー)
・のり和え
・もやしと油揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(東京)
じゃがいも(東京)
小松菜(東京)
白菜(東京)
玉葱(北海道)
もやし(群馬)
たこ(北海道)
豚ひき肉(岩手)

今日は毎年恒例になっているおみくじ給食でした。
コロッケの中に入っているたこ・チーズ・ウィンナーの具材で今年の運勢を占います。
何が当たっても、良い年になるように願いをこめて作りました。
子どもたちは何が当たるかわくわくしながら楽しんで食べていました。

令和4年1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・鶏だしうどん
・紅白なます
・おしるこ
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
長ねぎ(千葉)
白菜(茨城)
小松菜(東京)
人参(北海道)
大根(千葉)
小豆(北海道)
鶏肉(宮城)

1月11日の「鏡開き」にちなんで、お汁粉をつくりました。
お正月に飾る鏡餅には年神様が宿っているとされ、その鏡餅を開くことで力を分けてもらえるという言い伝えがあります。
皆様のご家庭ではもう鏡開きは行いましたでしょうか?
是非家族みんなで鏡開きをして、一年間の無病息災を願いましょう。

令和5年1月11日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・冬野菜カレーライス
・かぶのサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
里芋(埼玉)
大根(千葉)
れんこん(茨城)
かぶ(千葉)
小松菜(東京)
キャベツ(愛知)
豚肉(岩手)

今日は冬休み明け最初の給食でした。
最初はみんな大好きカレーライスです。
久しぶりの給食で「美味しかった!」「もっと食べたかった」という子供たちの声をたくさん聞くことができよかったです。

今年も美味しい給食で子供たちのお腹を満たせるように給食室一同頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

令和4年12月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・キラキラ★大豆ピラフ
・パリパリチキン
・野菜スープ
・おたのしみデザート
・牛乳

*今日の食材の産地*
ホールコーン(北海道)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
ピーマン(茨城)
赤パプリカ(愛知)
にんにく(青森)
キャベツ(愛知)
小松菜(東京)
大豆(北海道)
鶏肉(鹿児島)
いちご(ほのか)(熊本)

今日は2022年最後の給食でした。
キラキラ★大豆ピラフには星形に切った人参やピーマンを入れて彩りよく仕上げました。パリパリチキンは周りにコーンフレークをまぶして作る子どもたちに大人気のメニューです。そして子どもたちが特に楽しみにしていたのが「お楽しみデザート」です。献立に料理名を記載していなかったため、「ケーキかな?」「クリスマスのクッキーかな?」などいろいろ予想していたようでした。
「お楽しみデザート」の正体は「クリスマスミニパフェ」でした!ココアゼリーの上にコーンフレーク、そしてサンタの帽子に見立てた苺、サンタのひげに見立てたホイップクリームに星形オレンジゼリーをのせれば完成です。
見た目もクリスマスらしくできました。
給食室は大忙しでしたが、その代わりに子どもたちの喜ぶ顔をたくさん見ることができ、美味しかった!という声をたくさん聞くことができました。

明日から冬休みです。
また新年に子どもたちの元気な姿を見れることを給食室一同楽しみにしています。

令和4年12月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・手作りマヨコーンパン
・白菜入りクリームシチュー
・くだもの(夢オレンジ)
・牛乳

*今日の食材の産地*
たまねぎ(北海道)
人参(千葉)
白菜(茨城)
じゃがいも(北海道)
夢オレンジ(愛媛)
鶏肉(鹿児島)
白いんげん豆(北海道)

今日は手作りパンに挑戦しました。
給食室で生地から作り、よくこねて、発酵させて、成形、具をのせて焼きました。何度も試作を重ねて作ったパンは、中がふわふわで小麦の良い香りがしてとっても美味しく焼きあがりました。
子どもたちも手作りパンを楽しみにしてくれていたようで、「もっと食べたかった〜」「ふわふわで美味しかった!」ととても嬉しそうに食べていました。

また他の手作りパンにも挑戦してみたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針