目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

5年 外国語科(4/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から外国語科の学習に取り組みます。4年生までは外国語活動として「聞くこと」「話すこと」を中心に学習してきましたが、5年生からは「読むこと」「書くこと」も含め専門性の高い講師の先生とALTと授業を進めていきます。

4年 算数(4/17)

画像1 画像1
今年度も3〜6年生の算数は、習熟度別のコースに分かれて学習を進めます。4年生は「大きい数のしくみ」について学習しました。

2年 特別の教科道徳(4/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
「じぶんでオッケー」を読んで、2年生になって自分でできるようにしたいことを考えて発表しました。1年生の時より積極的に考えを発表しています。

デジタルドリル研修会(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月下旬から導入されるデジタルドリルの活用方法について研修会を行いました。便利な機能や多様な学習ついて、実際に手に取って操作することで、教職員の学びが深まりました。

1年 生活科(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の探検に行きました。一輪車や雲梯、すべり台や鉄棒をしました。中休みには少しだけ校庭の遊具で遊びました。

1年 生活科(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検の続きをしました。ワーキングルーム(理科室・家庭科室)や図工室を見学しました。

5年 体育(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
走・跳の運動をしました。様々な姿勢からスタートし全力で走ります。運動量を確保し、技能の向上を目指した授業をしていきます。

1年 給食の用意(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ給食の用意の仕方を覚えます。給食当番も頑張っています。全員の用意ができたら日直さんが「いただきます」をします。

目黒区学力調査(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は初めての目黒区学力調査です。国語と算数、意識調査をしました。2年生から6年生まで、今まで学習したことを思い出しながら真剣に取り組みました。

1年 初めての給食(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生も給食が始まりました。ゆっくり準備をして、美味しくいただきました。「美味しかった〜!」という声がたくさん聞こえてきました。

避難訓練(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての避難訓練を行いました。新しい教室から地震発生時の避難経路を確認しました。1年生は2年生から6年生が避難する様子を見て訓練に参加しました。

パワーアップタイム(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
各種目の行い方やポイントを知ることで、東京都統一体力テストの際に力を発揮することができそうです。パワーアップタイムの時に、取り組む種目をかえて学んでいきます。

パワーアップタイム(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度から、新しく体力向上に向けた取組「パワーアップタイム」に取り組んでいます。4月・5月は、東京都統一体力テストに向けて、それぞれの種目の行い方を学んでいます。

1年 番線下校(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目まで学習をして下校します。帰り道も慣れてきました。明日から給食が始まります。

1年 発育測定(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
入学して初めての発育測定をしました。体育着に着替えて身長と体重を測ります。

1年 朝の登校(4/11)

画像1 画像1
入学して3日目の朝です。にっこり笑顔で元気に挨拶をして、昇降口に並んでいます。

入学式(4/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
34名の新一年生が緑ヶ丘小学校に入学しました。明日から、にっこり笑顔で元気に学校に来るのを待っています。

前期始業式(4/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度前期始業式を行いました。最高学年になった6年生から、力強い児童代表の言葉を聞くことができました。始業式後は新しい担任の先生から配布物を受け取って帰りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30