目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

4年宿泊代替行事(9/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後は、芝生の自由広場で思い切り体を動かしたり、遊具広場で遊んだりしました。この後、14時15分頃には、こどもの国を出発して学校へ帰ります。

4年宿泊代替行事(9/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気がよく暑いので、お弁当は屋根のあるところで食べました。お弁当のご準備、ありがとうございます。

4年宿泊代替行事(9/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングの途中で、ソフトクリームを食べました。とても美味しくて嬉しそうです。

4年宿泊代替行事(9/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもの国に着いてから、始めに学級写真を撮りました。この後、グループごとにオリエンテーリングに出掛けます。

4年宿泊代替行事(9/27)

画像1 画像1
4年生は、バス2台でこどもの国に出発しました。嬉しくて少しテンションが上がっています。安全に気を付けて行ってきます。

栄養士実習 給食指導(9/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士実習生による給食指導を行いました。今日の給食のメニューは、実習生が考案した「給食世界旅行〜フランス〜」です。3年生に向けて、写真やクイズを用いてフランスの家庭料理や郷土料理を紹介していました。

1年6年遠足(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん遊んだのでお腹が空きました。グループごとにお弁当を食べます。行き帰りやグループ遊び、お弁当を食べるとき、トイレへ行くとき、6年生がよく1年生に声を掛け接していました。

1年6年遠足(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなすべり台やアスレチックで楽しく遊びました。

1年6年遠足(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
公園では、ポイントラリーをしたり、グループで遊んだりしました。

1年6年遠足(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と6年生で二子玉川公園へ遠足に来ました。6年生が1年生によく声を掛けています。自由が丘駅から電車に乗って、二子玉川公園に着きました。

小・中連携の日(9/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業公開の後に、分科会に分かれて小学校から中学校への円滑な接続等について、3校の教員で話し合いを行いました。全体会では、話し合ったことを共有し、今後の各校の教育活動に活かしていくことといたしました。

小・中連携の日(9/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
第十一中学校区の中根小学校、緑ヶ丘小学校、第十一中学校の先生方が緑ヶ丘小学校に集まって、小・中連携の日合同研修会を行いました。緑ヶ丘小学校の全学級を公開し、授業について意見交換を行いました。

栄養士実習 給食指導(9/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士実習生による5分間の給食指導を行いました。今日の給食のメニューは、実習生が考案した「敬老の日献立」です。1年生に向けた給食指導では、「まごわやさしい」について学習しました。

道徳授業地区公開講座(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開の日の4時間目は、全学年で特別の教科道徳の授業を行いました。

学校公開(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語の「山小屋で3日間過ごすなら」の学習で、グループごとに自然と触れ合う活動に向けて、持っていく物について考えました。

学校公開(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開を行い、保護者の皆様に日頃の授業の様子をご覧いただきました。子どもたちは、少し緊張していたようです。4年生では、図工の授業で「コロコロくんのぼうけん島」づくりに取り組みました。

栄養士実習(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日から、2名の栄養士の実習生が来ています。学校給食の運営や食育等を体験しながら、学校給食への理解を深めます。今日は、給食の時間に2年生と一緒に配膳をして、2年生の教室で給食を食べました。実習中には、実習生が考えた献立の日や5分間の食育指導の時間があります。

1年 生活科(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめは足の裏や手についた砂を気にしていましたが、時間が経つにつれて、穴を掘り進めたり、先生に水を入れてもらったりして、砂場遊びをたくさん楽しむことができました。

1年 生活科(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「きせつとなかよし なつ」の学習で、砂場遊びをしました。お家から持ってきた道具などを使って、穴を掘ったり、お団子を作ったりしました。

6年 図工(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「マイアート」の作品づくりに取り組み始めました。一人ひとりがテーマを決め、表し方を考え、キャンパスに描いていきます。どのような作品ができるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針