目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

12/14 体育「めざせ!チーターズ(走の運動遊び)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日に日に動きが素速くなって、スピードがさらに上がりました。まさにチーター!
 準備や片付けも一所懸命に行います。立派です!
 

12/12 募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウィルスに対応してくださっている方々へ協力できることはないかと代表委員会が話し合い、募金活動がはじまりました。今朝も元気よく声をかけます。
 集まった募金は、都内医療現場での物資購入等に活用される「守ろう東京・新型コロナ対策医療支援寄附金」へお送りします。

12/11 体育「走り幅跳び」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 助走、空中姿勢、着地など、より遠くに飛ぶためにどうしたらいいか考えます。
 友だちに動画を撮ってもらい、それを見ることで、どうしたらよいかが具体的になります。
 めあてをたて、繰り返し挑戦です!

12/11 図工「はこをつかって」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お菓子やおもちゃの箱を組み合わせて、乗り物やおうちなどを作りました。
 みんなものすごい集中力です! 素敵な作品ができました。

12/11 朝会 表彰「歯と口の健康啓発」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週金曜日は全校朝会。今回は、校長先生から後期前半の振り返りや運動についてのお話がありました。
 そのあと、「歯と口の健康啓発」最優秀賞の表彰がありました。
口は健康の入口! これからも大切にしていきましょう。

12/10 理科「物の体積と温度」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火をあててあたためたとき、熱はどのように伝わるのかな?
 予想して、実験で確かめます。

12/10 長なわパワーアップウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間に学級ごとに長なわをしています。
 ひっかからないように何回続けられるかな。
 友だち同士励ましの声を掛け合ってがんばっています。

12/9 図工「造形あそび」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 用意されたたくさんのプリンカップ。交互にずらしながら積み上げて、作品をつくります。
 駅、塔、星形などなど、ユニークな作品ができました!

12/9 募金運動 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 代表委員が医療関係の方々に募金を送りたいと考え、活動を始めました。
 朝のあいさつとともに呼びかけます。
 募金は「守ろう東京・新型コロナ対策医療支援寄付金」におくられます。

12/8 生活科「サツマイモでリース」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はサツマイモ掘り。大きく育ったサツマイモがとれました。
 「短い根っこがあるよ。」
 「土の色と似てるよ。」
 「私の顔と同じ大きさ。持ってみて!重いよ。」
 土に触れて、体験しながら学んでいます。

12/7 生活科「サツマイモでリース」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑で育てていたサツマイモのツルを抜き取って、リースをつくります。
 輪の形にまいて、ひねってとめるのは、なかなか難しい。
 友だちと教え合いながら、あきらめずに挑戦しています。

12/4 校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の校内研究の教科は「体育」です。
 よりよい授業を目指して、先生達も勉強しています。

12/4 体育「リズムで勝負! ハードルを走りこえろ」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はやくゴールにたどり着くには障害物をどのように走り超したらよいか、何度も走って考えたり、友だちと相談したりしました。
 回を追うごとに上達し、力強い走り方になってきました。

12/4 体育「めざせにんじゃ!ぴょんぴょんキッズ リズムよくとぼう」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リズムよくジャンプ! 友だちとアドバイスし合いながら記録に挑戦です。
 準備や片付けもテキパキ動いて、さすが緑ヶ丘小学校の1年生です!

12/3 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そろそろ年の瀬。新年恒例「書き初め」の練習をしています。
 一筆一筆に心を込めて書きます。
 「字は体を表す」文字でその人柄や心の様子が伝わるという格言です。日頃から丁寧な字を書くことは大切ですね。

12/3 図工「トントンつないで」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カナヅチやのこぎりを使って、自分の作りたい形に組み立てます。
 うまく組み合わせて、動く作品の完成!
 子どもの発想は実にユニークです。

12/2 学年学習発表会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の展示は1年生。
 国語で学習した「くじらぐも」やパソコンで描いた模様、1年間のできごとなど、魅力的な作品がそろいました!

12/1 体育「走り幅跳び」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動きのポイントをつかめるように心掛けたりアドバイスし合ったりして挑戦します。
 記録が伸びるよう、何度も跳びます!

12/1 理科「人のたんじょう」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習したことをグループごとにまとめ、発表の準備をしています。
 わかりやすく伝わるように、絵やグラフも使います。

12/1 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は長なわに挑戦です。
 今月は、長なわジャンプアップ月間。クラスで励まし合って挑戦し、体力アップしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

放射線測定結果

新型コロナウィルスの感染防止や小学校休校に関わるお知らせ

校歌

6年生 音楽課題