目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

こども園をお招きして 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こども園の年長組をお招きして、校内を案内したり学習の仕方を教えたり給食を食べたりしました。
 約1年が経ち、1年生は頼もしく成長しました。立派なお兄さんお姉さんです! 

ドッジボール第5ブロック大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年使用している体育館が工事で使用できないため、本校体育館を使って第5ブロックのドッジボール大会が行われました。
 他校とつながる機会は貴重ですね。
 スポーツはあっという間に仲間を増やしてくれます!

たてわり班給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会に続けて、縦割り班ごとに給食を食べました。
 今年度1年間一緒に過ごした仲間とも解散です。
 みんなどんな話をしてるのかな?

6年生を送る会 〜各学年からの出し物の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会第2部は、各学年からの出し物です。
 今日のために準備や練習を重ねてきました。
 6年生への感謝の気持ちを込めて、思い出に残る出し物やメッセージが続きます。

6年生を送る会 〜ドッチボール対戦の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の卒業が迫ってきました。
 今日は6年生を送る会。第1部は恒例のドッチボール対戦!
 学年がチームになって異学年と対戦します。
 6年生に対戦する5年生以下は、6年生の力強さを体感します。
 さすが6年生! 強い! 優しい! 頼もしい!

畑の作物が育ったよ! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が育ててきた大根やかぶが収穫できるまで育ちました。
 お店に売っているような作物を自分で育てられたなんてうれしい!
 こんなにおいしそうな作物が学校でできるなんて驚いた!
 子どもたちは大はしゃぎです。

図工「バネバネくん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 細長く切った紙をじゃばら折りにしたりまるくつなげたりして、人や生き物の形に仕上げました。
 持ち上げてみると、あら不思議! バネのようにふわふわと動きます。
 ここを動かすにはどんな風につなげたらいいかな?
 こんなふうにつなげたらどんな動きをするかな?
 いろいろ考えたり工夫したりして、楽しく創作できました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で声をそろえて歌う集会は、気持ちがいいものです。
 日頃からこうして歌声が響く学校で素敵です。

薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心と体の健康のために、害になる薬物について講師の方をお招きして学びました。
 自分も家族も友達も大切にするために、しっかり話を聞いたり標本やスライドを見たりして考えました。

習字 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素晴らしい集中力! じっくり書に向き合います。
 丁寧な文字を書くことはもちろん、一心に集中することが大切ですね。

家庭科「調理実習」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の家庭科は調理実習です。
 友達と協力してつくりました。
 おいしくできましたよー。

オリパラ企画 堀江航と給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 堀江選手のご講演のあと、6年生は一緒に給食を食べました。
 気さくな堀江選手と楽しく会食できました。
 食事後は堀江選手に駆け寄りサインのおねだりです!

オリパラ企画 堀江航選手「夢はでっかくチャレンジしよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パラアスリートの堀江航選手をお招きしてご講演いただきました。
 堀江選手は緑ヶ丘小学校の卒業生でもあります。
 子どもの心をつかんで、楽しくためになる話をしてくださる堀江選手。
 子どもたちは堀江選手からのメッセージをしっかり受け止めました。

節分集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は節分集会。
 丸めた新聞紙を豆に見立てて、オニの口めがけて投げます。
 「鬼は外ー! 福は内ー!」
 元気な声が響きます。

ゴミ拾い 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室での学習で地域をきれいにしたいという意見が出されました。そこから、学校付近のゴミ拾いやポスターづくりなど、自分たちにできる行動を考え、実行しました。
 自分で課題を見付け、実行する力はとても大切です。よい体験ができました。

和楽器ワークショップ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の方をお招きして和楽器を教わりました。
 伝統的な楽器に触れ、音を出しました。
 思うような音が出なくて苦労している様子もありましたが、教わったり工夫したりして楽しく学びました。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった6年生の卒業が近づいてきました。
 感謝の気持ちを届ける6年生を送る会の準備が、各学年で取り組まれています。
 歌やダンス、メッセージ等々・・・、また素敵な思い出ができそうです。

生活科「あしたへジャンプ!」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 模造紙の上に寝転がって、友達に輪郭をとってもらいました。目鼻口や洋服を描き、色を塗り、等身大の自分の完成です。
 大きく育った自分を実感することができました。
 このあとは友達とメッセージを送り合います。どんな言葉が届くか楽しみです。

図工「オリジナルキャラクター」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カラー粘土や絵の具を混ぜた粘土でオリジナルキャラクターをつくりました。
 想像を広げて、思い思いの作品に仕上げます。
 とてもユニークなオリジナルキャラクターがそろいました!

学年発表「昔遊び」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学年発表は昔遊びの紹介です。
 ひとりひとりが実演して紹介しました。一所懸命な様子がとてもかわいく、立派です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31