がんばれ!烏森の子どもたち!

令和5年2月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・節分そぼろごはん
・いわしの棒フライ
・ゆかりあえ
・すまし汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)      のり(国内産)
いわし(鹿児島)    大豆(北海道)
わかめ(宮城)     しょうが(高知)
人参(千葉)      玉ねぎ(北海道)
しそ葉(愛知)     きゅうり(群馬)
キャベツ(愛知)    みつ葉(埼玉)
長ねぎ(千葉)


☆節分そぼろごはん
今日は節分です。節分は、年中行事の一つで「季節を分ける」ことを意味し、立春の前日(暦の上では立春から春になる)ことをいいます。節分といえば、豆まきをしますね。なぜ、豆まきをするのでしょうか。
この季節の変わり目には邪気(鬼(悪い心や病気))が生じると考えられていて、邪気を追い払い、福を呼ぶために豆まきが行われています。豆には強い生命力と魔除けがあるとされ、自分の年より1つ多く食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという言い伝えがあります。
今日は、節分にちなんで鬼の面を表したそぼろごはんと、鰯のすり身で作った棒フライで邪気を払います。今日もおいしくいただきました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28