がんばれ!烏森の子どもたち!

令和5年1月19日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ホッケのフライ
・小松菜和え
・けの汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ほっけ(北海道)     ツナ缶(国産)
大豆(北海道)      凍り豆腐(カナダ)
油揚げ(佐賀・新潟)   こんにゃく(群馬)
小松菜(東京)      キャベツ(愛知)
人参(千葉)       キュウリ(群馬)
コーン(北海道)     玉ねぎ(北海道)
レモン(愛媛)      大根(神奈川)
ごぼう(青森)     


☆けの汁
毎月19日は食育の日です。食育の日ということで、今日は青森県の郷土料理「けの汁」が給食に登場しました。
「けの汁」とは、青森県の津軽地方を代表する郷土料理です。また、昔から無病息災(病気にならず、元気でいること)を願い、小正月(お正月をしめくくる行事)にいただく精進料理(野菜や豆、穀物などを材料とした料理)でもあります。
野菜や大豆製品をサイコロの形に細かく刻むのが特徴の味噌汁です。
料理名の由来は白い粥と一緒に食べたり、粥にかけて食べる汁であること、津軽の方言で「粥」のことを「け」と呼(よ)ぶことから「けの汁(しる)」になったといわれています。
今日もおいしくいただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28