がんばれ!烏森の子どもたち!

令和3年12月9日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・そぼろごはん
・じゃこ入り和風サラダ
・芋煮汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) たまご(青森)
わかめ(宮城) じゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)
さといも(埼玉) こんにゃく(群馬)
しょうが(高知) もやし(神奈川)
人参(千葉) きゅうり(宮崎)
しょうが(高知) 長ねぎ(東京)
大根(神奈川) ごぼう(青森)


☆芋煮汁
芋煮汁・芋煮は、山形県の郷土料理です。
始まりは江戸時代までさかのぼります。
まだ、お米が税金として取り立てられていたので、農民はお米以外の食べ物で栄養を補わなければなりませんでした。
お米に代わるエネルギー源となる食べ物の一つが里芋だったのです。里芋には、エネルギー源の他に塩分の調整(カリウム)やお腹の調子を整えてくれる食物繊維なども多く含まれていることが特徴です。とても貴重な栄養源でした。
現在は、親睦を深めるためや家族や親せき、友人などが集まる楽しい時に食べることが多くなり、秋から冬にかけて旬を迎える里芋をおいしくいただく会になっています。
今日は、鶏肉や大根・にんじん・ごぼうなどの野菜を使って汁にしました。
落ち着いておいしくいただきました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31