がんばれ!烏森の子どもたち!

平成29年6月17日(土)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・深川めし
・飛び魚のハンバーグ
・野菜のレモンじょうゆかけ
・すまし汁
・さくらんぼ(紅ほのか)
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
あさり(熊本) 鶏肉(岩手)
飛び魚(東京都・八丈島)
たまご(青森)わかめ(北海道) 
しょうが(高知)みつば(埼玉) 
玉ねぎ(愛知)きゃべつ(茨城) 
にんじん(千葉)レモン(愛媛) 
長ねぎ(埼玉)さくらんぼ(山形)


☆食育顎間
6月は食育月間です。給食は「どんなもの」を「どのくらい」「どのように」食べたらよいか、見て、感じて、食べて、心と体の一部にし、健康な心と体をつくる体験活動です。

今日は、東京都の食材を使った給食でした。献立を紹介します。
 「深川めしは」東京都の郷土料理のひとつです。江戸時代、東京湾で捕れたあさりを甘辛に煮て、ごはんにかけたものが始まりで、「漁師めし」でした。炊き込みごはんにもすることもありました。今日の給食はあさりの炊き込みごはんにしました。
(現在東京湾で捕れるあさりは少なく、中々手に入りません。)
 「トビウオのハンバーグ」は、八丈島の漁師さんたちが、八丈島で捕れる、おいしいトビウオを同じ東京都に住む小学生や中学生にも、食べてもらいたいという思いから、給食で紹介するようになりました。八丈島で水揚げされた「トビウオ」を八丈島で食べやすく加工し、出荷されたものが烏森小学校に届きました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30