菅刈小学校のホームページへようこそ!

今年最後の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の元気な挨拶で、今年最後の全校朝会が行われました!

校長先生からは今年を振り返って話がありました。特に今年は3月11日の東日本大震災が記憶に残るできごとであり、今年を一字で表す漢字に「絆」が選ばれたことの話がありました。
菅刈小でも千羽鶴やメッセージ、義援金を送るなど、被災地の人のために取り組みました。

また、冬休みの過ごし方について、生活指導の先生からお話がありました。
交通事故やお金について、健康に過ごすことなどに気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょう!!

5年生にスポーツで挑戦!

菅刈あそびの特典「5年生にスポーツで挑戦!」が今日行われました!
挑戦者が選んだスポーツはサッカー!

5年生からは5人来てくれ、一人一回でPK勝負をしました!
応援してくれる人もまわりにおり「頑張れー!」の声援の中、始まりました。

結果はサドンデスまでいきましたが、挑戦者の勝利でした。
挑戦者も楽しそうにしており、5年生も応援もたくさん来てくれ盛り上げてくれました!


画像1 画像1

一日校長先生!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、7月に行われた菅刈あそびの特典「一日校長先生」に当たった児童が、校長先生として一日を過ごしました!

全校朝会で校長先生と一緒に挨拶をしたり、校長室で校長先生の代わりに出席簿を受け取ったり、給食は校長室で食べたりと、「一日校長」と書かれた名札を下げて、校長先生を体験することができました!!

本物の校長先生も楽しく校長室で遊んでくれ、普通は体験できないことをたくさんすることができました!!

たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みはたてわり班で遊ぶ日でした!
いつも6年生が1年生を、5年生が2年生の班の子を迎えに行ってくれています。

校庭や屋上などを使ってドッジボールやこおり鬼など、6年生が考えた遊びを行いました。
ドッジボールでは、低学年にボールを渡してあげる光景もたくさん見られました。

天気も良く、楽しく遊ぶことができていました!

子どもフォーラム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では、先週の土曜日に行われた「子どもフォーラム」の6年生の発表のビデオを鑑賞しました!
「心があたたかくなったできごと」について各学年で出されたできごとをまとめて発表しました!

目黒一中で堂々と発表している姿は、どの学年にも憧れやすごさを感じたことと思います。

あたたかい言葉の通う菅刈小学校にみんなでしていきましょう!!

運動クラブで長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日運動クラブでは「長縄」を2チームに分かれてやりました!

8の字跳びと全員で何回跳べるかを競いました。
いつもより多い人数で跳ぶ全員跳びは、始めはタイミングや息が合わなくて跳べませんでしたが、声を揃えて跳ぶと何回か跳べるように。

最後は、今日やったことについて自分の言葉でまとめました。

集会「つる・かめ・かかし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校集会では、「つる・かめ・かかし」をたてわり班に分かれて、体育館でやりました!

それぞれ「つる・かめ・かかし」のポーズがあり、集会委員会の児童が「つる、かめ、かかしの〜〜〜○○!!」と言い、最後のところでポーズをとります。集会委員会の児童と同じポーズだったり、つられたりしてはいけないゲームです!

どの子も楽しそうにポーズをとっており、その姿もとても可愛く感じました。

心があたたかくなる言葉!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の元気な挨拶から一週間がスタートです!
毎週6年生の挨拶から始まる朝会です。いつも元気いっぱい挨拶をしてくれる6年生の姿を見て、下級生も憧れているのではないかと思います。

今日の校長先生のお話は、言葉についてでした!言葉には力があり、あたたかい言葉を使うことで、相手を良い気持ちにさせること、そして自分も良い気持ちになるということ、そういった言葉によって影響を与えることを「言霊」ということを話してくれました。

今週の土曜日には6年生の代表が、「子どもフォーラム」に参加するために目黒1中に行きます。そこでは、「心があたたかくなったできごと」について駒場小と目黒1中の代表の児童・生徒と一緒に話し合いをします。

菅刈小の各クラスでは「心があたたかくなったできごと」について話し合いがされました!いろいろなあたたかいできごとが出されていました!
あたたかい言葉が通い合う菅刈小学校にみんなでしていきましょう!

また、環境について担当の先生からお話がありました。
夏からみんなが頑張って取り組んでいる節電や節水です。
寒くなってきましたが、エアコンの温度を低くしたり、洋服を重ねて着て体温を調整したりと、節電に取り組んでいきましょう!とお話がありました。

12月音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の音楽朝会では、「星の世界」と、全校で1番人気のあったクリスマスソング、「ジングルベル」を歌いました。
 「星の世界」では6年生がお手本で響きのあるきれいな声で歌ってくれました。その後、6年生のハモりパートに合わせて全校で歌いました。きれいな3声のハーモニーができました。
 「ジングルベル」では集会委員のハンドベルや鈴の音に合わせ、元気に声を合わせて歌うことができました。

図書室が変身!!

図書ボランティアの方々が、絵本の部屋に「あいうえお順」に本を並べる表示プレートを作ってくださり、本を並べてくれました!!
本を探すのもとても分かりやすく、きれいに整った絵本の部屋になりました!!

子どもたちも、さらに楽しく本を読むことができます!

図書ボランティアの方々がこれから紙パックを使って、図書室の部屋の表示プレートを作ってくださいます。
この紙パックが、表示プレートに変わるなんてすごいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の感想を紹介!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の元気な挨拶から全校朝会のスタートです!

今日は校長先生が展覧会の大成功を、「みんなの努力で作り上げた菅刈美術館は最高でした!たくさんの努力や頑張りを見ることができました!」と褒めてくれました。

そして、保護者の方々からの感想をいくつか紹介してくれました。
「絵の具で服を汚して帰ってきて大変なときもありましたが、作品を見ると感動し、そんなことは吹き飛んでしましました!」などなど。
保護者の方々からの温かい感想を聞き、子どもたちに笑みが溢れていました!!

明日に向けて最後の練習!!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日に連合音楽会を控えた5年生!

昨日は全校の前で素晴らしい歌と演奏を披露してくれました。
そして、今日の中休みにも練習をしている5年生の姿がありました!!

明日がいよいよ本番です。自分たちの力を出し切れるよう、全員で応援しています!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31