菅刈小学校のホームページへようこそ!

展覧会のスローガン発表

今日の全校朝会では、11月25・26日に行われる展覧会のスローガンについて代表委員会から発表がありました。

展覧会のスローガンは「見つけよう!感じよう!一人一人の作品のよさ」に決まりました!!

一人一人の作品のよさを見つけ、さらにその作品に込められた思いを感じるように鑑賞していきましょう。
全校児童の作品が展示される展覧会では、多くの作品に触れ、いろいろなことを感じるのではないかと思います。

今、子どもたちは作品づくりに頑張って取り組んでいます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

先生たちによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では、校長先生を始め、4人の先生での落語絵本の読み聞かせがありました!

子どもたちは真剣に聞いており、面白い場面では笑うなど、読み聞かせを楽しんでいました!!
先生たちの役になりきった声も、とても新鮮で上手でした!!

シルエットクイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校集会は「シルエットクイズ」でした!
集会委員の児童が「○○さん・○○先生は何番目でしょう?」の問題に対して、3人の人がシルエットに順番に映し出されていきます。3人のうち何番目かを当てるゲームです!

「校長先生は何番目でしょうか?」
「1年生は何番目でしょうか?」

などいろいろな問題がありました!
先生たちもたくさん登場し、仮装するなど、子どもたちも迷っていました。

毎年集会委員会の児童を中心に行われている、楽しい集会の一つでした!

たてわり青空給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はたてわり班に分かれて、菅刈公園でお弁当を食べ、そのまま公園で遊びました!

たてわり班で一緒に給食を食べること、菅刈公園で遊ぶことは今年度初めてです。
天気が良くなり、日が照りだした青空の下で食べるお弁当はとてもおいしかったです!

公園遊びでは、6年生が中心になって考えてくれた遊びをみんなでやりました!
各班楽しそうに遊ぶことができていました!

こうやって、異学年で交流することもとても大切だと感じました。

全校朝会

6年生の元気な挨拶に続けて、みんなで挨拶をします!

今日は、1年生とあすなろ学級での消防写生会の表彰が行われました!

そしてもう一つ!
前期にみんなが一生懸命頑張った、環境を大切にするための節電や、節水などの取り組みが東京都教育委員会から評価され、菅刈小学校のみんなに記念のたてが贈られました!

このために頑張ってきたわけではありませんが、みんなの頑張りが一つの形となったことはとても嬉しいことです!!

後期も環境を大切にする取り組みを行っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人と子どものための読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3校時に大人と子どものための読み聞かせの会による「ずーっと、ずっとだいすきだよ」を全校児童で鑑賞しました。
昨年度に引き続いての開催です!

楽器を使ったきれいな音色と、大きな紙芝居で読み聞かせをしてくれました!

子どもたちはとても集中して鑑賞しており、エルフという一匹の犬と一人の男の子を通して、「だいすきだよ」という言葉についていろいろなことを感じたのではないかと思います。

また来年度もできることを楽しみにしています!!

2年生 音符の八百屋さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、リズム譜を演奏する学習を行っています。
今日は様々なリズムに野菜の名前を当てはめて、グループごとにリズムリレーを行いました。どのグループも習ったリズムにぴったりの野菜を当てはめて元気よく発表することができました。

音楽朝会 「気球にのってどこまでも」を歌いました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、ミュージッククラブの演奏に合わせて「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。1年生は授業でお友達と手をつないで歌っていたので今日も手をつないでリズムにのって歌いました。2年生はミュージッククラブの演奏を真剣な眼差しで見つめていて、「上手だった!」と嬉しい言葉をかけてくれていました。
 「気球に乗ってどこまでも」の手拍子の部分では、集会委員の児童が中心となって盛り上げ、全校で手拍子を揃えることができました。

 

全校朝会

6年生の朝の挨拶から今週も始まりました!

今日の全校朝会では体育委員会の児童による、なわとびの技のとび方のお手本を示してくれました。

あやとび
こうさとび
二重とび
後ろ二重とび

などなど。
一つ一つの技に拍手が起こりました!

今日から「なわとびカード」を片手に、自分の級の合格に向けて頑張っている姿が見られました!
スポーツの秋です!体を動かして、よい汗を流していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ大成功♪

 今日の菅刈公園フェスティバルでは、練習の成果を発揮することができました。
本番前のリハーサルからとても集中して頑張っていました。また演奏以外の場面では、友達の楽器を進んで運ぶ姿がたくさん見られました。
 5、6年生はクラブのリーダーとしてとても頼もしく、4年生は5月から初めて触った金管楽器が本当に上達し、3年生もそんな上級生の姿に追いつこうと頑張っていました。
 明日はゆっくり休んで、来週の音楽朝会ではまた部員全員で心を合わせて良い演奏を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ♪ 菅刈公園フェスティバルに向けて頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージッククラブは夏休み前から公園フェスティバルに向けて毎朝の朝練習を頑張ってきました。今日の放課後の練習にも最後の追い込みにたくさんの部員が集まり最終確認をしました。本当によく頑張っていると思います!!
 今日はゆっくり休んで、明日は心を合わせて練習の成果を発揮しましょう!

「音のカーニバル」 4年生 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の授業では、様々な楽器の響きをグループで協力してつくっています。
木の楽器、金属の楽器、皮の楽器を組み合わせたり、バチなどで鳴らし方を工夫したりしています。今日の発表会では、マラカスをバチにして楽器を叩いていたグループなどもいてどの班も工夫していました。また声や音を鳴らすタイミングをしっかりとそろえていた班もあり、練習の成果が現れていました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期の始まりです!!

校長先生のお話では、「返事 挨拶 後始末」の約束について、そして「行動する」ことについてお話がありました。

「言われる前に行動する」
「友だちの気もちになって行動する」

菅刈小学校のみんなができるように後期も頑張っていきましょう!!

児童代表の言葉では4年生と5年生が後期に頑張りたいことを発表してくれました!
ミュージッククラブの子たちも一生懸命校歌を演奏してくれました!

それぞれが後期の目標を立てて、楽しく充実した学校生活にしていきましょう!

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期もあっという間に終わり、本日終業式を行いました!

代表の児童の言葉やミュージッククラブの演奏による校歌斉唱がありました。

来週から後期が始まります!
気持ち新たにスタートしましょう!!

5年生 連合音楽会の練習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後の練習では、初めて最初から最後まで通して練習しました。
一番難しい箇所も何度もゆっくり練習すると揃うようになり、全員で「できたー!」と歓声をあげる場面もありました。長時間、本当に集中して頑張ったと思います。ゆっくり休んで明日もまた頑張りましょう!

5年生 連合音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は連合音楽会に向けて、中休み、昼休み、放課後のわずかな時間も練習しています。合奏曲ではメインテーマの部分が速いテンポでも安定してできるようになってきました。
 今日の放課後の練習には新品のキーボードが登場し、鍵盤パートはますます練習に熱が入っていました。明日からもみんなで心を合わせて頑張りましょう!!

ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で菅刈公園の芝生に落ちた枯れ葉や、雑草を取りに行きました。
前回は新緑の美しい季節に行きましたが、葉が色づいた様子や、枯れ葉がたくさん落ちている様子に子どもたちは秋を感じていました。
 なかなか抜けない雑草を何人かで力を合わせて抜こうとしている姿などもみられ、どのクラスも大きな袋にいっぱいの枯れ葉や雑草を集めることができました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の元気な挨拶で前期最後の週が始まりました!

今日は前期のいろいろな出来事を、校長先生が映像にまとめてくれたものを全員で見ました。

1年生の入学式
運動会
菅刈あそび
水泳

などなど、たくさんの思い出がたくさん詰まった映像となっており、とても感動しました!!

前期もあと1週間です!
後期もたくさんの楽しい思い出をつくっていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31