菅刈小学校のホームページへようこそ!

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美し森に到着しました。
ここで、お弁当を食べます。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結構な登り道を行くと、羽衣の池に到着しました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらく歩くと川があり、大きな石を伝って川を渡りました。
川に落ちないようにみんな慎重です。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩き始めて10分位で、見晴らし展望台に着きました。
みんなここが頂上だと思っているけれど、まだ助走のような物語です。
ここで、スケッチをします。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その28

画像1 画像1
画像2 画像2
天気はくもり、ハイキングには丁度よい気候です。
これから、ハイキングに出発します。
出発し始めるとすぐに、牛がいました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発まで時間があるので、部屋レクを楽しんでいます。


5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食は、ブリの焼き魚です。

菅刈の児童が挨拶当番で、上目黒小と一緒にいただきます、ごちそうさまをしました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっきりと起き、朝会をしました。
全員、元気です。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その24

画像1 画像1
2日目の朝です。
みんなよく寝ています。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その23

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋で今日1日の振り返りをして、就寝準備です。
たくさん活動したので、もうくたくたです。
10時前には、みんな夢の中に入っていました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、ステッピングストーンです。足や手が乗っていないと、置いた石が流されてしまいます。
ちょっとでも油断してしまうと、成功しません。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次のゲームは、オヤジの会のスポーツ大会でもやっているパイプラインです。なかなかゴールにたどり着きません。
大苦戦です。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜の活動は、冒検プログラムです。
最初は、輪くぐりで小手試しです。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた夕食です。
今夜のメニューは、みんなの大好きなカレーです。
おかわりをしている子がたくさんいます。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、安全確保の避難訓練です。
静かに真剣に行うことができました。
学園の敷地の広さに驚いていました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園に到着し、開園式をしました。
その後、引き続き、同期校の上目黒小学校と対面式をしました。
これから始まる学園での生活が楽しみです。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滝沢牧場での最後の活動は、バードコールづくりです。
木とネジを使った簡単な仕組みですが、とてもいい音がします。
本当の小鳥のさえずりのようです。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小動物園とのふれあいです。
ヤギ、羊、ミニ豚などにエサをあげたり、なでたり、ふれあいました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、楽しみにしていた乗馬体験です。
背筋を伸ばしてかっこよく乗ります。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、乳絞り体験です。
思い切りよくやった方がうまくいくようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31