菅刈小学校のホームページへようこそ!

3・4年 菅刈ソーラン〜温故知新〜

いよいよあさってが運動会です。「自信をもって!」「元気いっぱいに!」「1回の踊りで全てを出し切ることができるように!」「3、4年生で心を一つに!」と取り組んでいます。明日がリハーサル、そしてあさってが本番です。3、4年生全員で力いっぱい踊りますので、ご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 目黒区消防団第一分団見学

23日(水)に淡島通りにある目黒区消防団第一分団の施設を見学しに行きました。消防団の方たちは消防車が到着するまでの間、できるだけ火事が広がらないように活動しているということを教えてもらいました。ふだんは他の仕事をしながら、いざという時には火事の現場にかけつけるという消防団の仕事を、やってみたいという子供たちが何人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 大漁旗

運動会まであと10日。菅刈ソーラン〜温故知新〜の練習を毎日頑張っています。
22日(火)に、ソーラン節で使う大漁旗を作りました。少しずつ分担して色を塗り、手形で海の波を表現しました。当日が楽しみです。
準備や片付けも含めてよく協力して作業している姿が、いつものことですがとてもうれしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 消防署見学

17日(木)に目黒消防署中目黒出張所見学に行ってきました。火事の被害を小さくするために、消防署で働く人たちは、訓練をしたり、トレーニングをしたり、地域を見回ったり、道具の点検をしたりしていることを教えていただきました。命を守るために工夫された道具も見せていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 地域の消防設備

11日(金)に菅刈小学校の周りの消防設備を調べに出かけました。
ふだん何気なく歩いている道に消火栓やたくさんの消火器が設置されていることを知り、子供たちはとても驚いていました。
17日(木)の消防署見学がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 パソコン学習

パソコン学習で自己紹介カードを作りました。ローマ字入力がかなりスムーズにできるようになってきました。また、作った似顔絵をデスクトップに保存し、自己紹介カードに貼り付けるということも行いました。教え合いながら、全員完成!!よくできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 詩の広場

季節は春から夏へ。そんな季節の風景を思い浮かべながら、詩を作りました。
3年生の時は五七五の詩を作っていたので、4年生では自由に詩を書くことにしました。
3階の廊下に掲示されている5年生の作品をお手本に、それぞれ素敵な詩を作ることができました。
第2校舎第3階段の1階から2階、2階から3階の間に掲示してあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 菅刈公園で観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(水)

理科の学習で菅刈公園へ行きました。「気温と植物、動物の様子はどう関係しているのか?」というテーマで、今後も夏、秋、冬と観察をしに行く予定です。
住区の森田さんが菅刈公園にあるたくさんの「春」を教えてくださいました。ちょこんと顔を出しているたけのこ、ふき、椿、すみれ、おたまじゃくし、プラムの木…。
次に行く時はどうなっているのかが楽しみになりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31