菅刈小学校のホームページへようこそ!

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おすすめの本を一冊選び、絵も入れて紹介の文を書きました。
クラスの中でも、「あっ、これ読んだ」「面白そう、今度読む」「図書室のどこにあったの?」など、話が広がりました。
体育館に入るところの掲示板に掲示してありますので、是非ご覧になってください。

図工 共同創作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとに相談してテーマを決めて、うら表2面の絵を仕上げました。
色や書く場所も話し合い、協力して取り組んでいました。
昨日は給食の時間に3年生の展示のPR放送もあり、展覧会ムードが盛り上がってきています。

体育:マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、マット運動をしています。
今日ははじめて、跳び箱の上で回転する台上前転に挑戦しました。
はじめは1枚のマットの上で練習をし、だんだんとマットの枚数を増やして高さを上げ、最後に跳び箱を出して練習をしました。
はじめは跳び箱に頭をつけるのを怖がっていた子どもも、練習を重ねていくにつれて上手になっていきました。

理科:風のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「風のはたらき」では、風の力を使って走る車をつくりました。
うちわであおいで風を送ると、その力をうけて走ります。
今日は、広い体育館で思い切り走らせました。
「風を受ける帆の大きさを小さくしてみたらどうだろう。」
「うちわをふたつにしたらはやく走るかな。」
など、工夫をしながら、車を走らせていました。

理科:風のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「風のはたらき」では、はじめて理科室で実験に取り組みました。
今回は、風車を使って、風の力をゴムののびで調べてみました。
班で協力して、実験を進めていくことができました。

算数:三角形

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の「三角形」の学習の最後に、二等辺三角形や正三角形をしきつめ、模様をつくりました。
正三角形をしきつめていくと、その中にまた大きな三角形が現れることにびっくりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31