菅刈小学校のホームページへようこそ!

火曜日にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に「菅刈エイサー」の曲をかけて、イメージトレーニングをしました。
いすに座ったままでしたが、振りも付けて、大きなかけ声をかけて楽しそうに踊り(?)ました。

日曜日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降って運動会が延期になっても、日曜日に元気に登校して学習しました。
運動会の飾りつけがされている中、国語の「ありの行列」では、初めの感想を発表しました。
感想や意見で、黒板もいっぱいになりました。

あげはちょう

画像1 画像1 画像2 画像2
森田さんが菅刈公園から持ってきてくださったアゲハの幼虫が、どんどんと大きくなり、さなぎになるものが出てきました。
口から糸を吐いて、体を固定するところも見られました。
だんだん、さなぎの色も変わってきて、いつ羽化するか楽しみです。

菅刈のお気に入りの場所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の「菅刈のお気に入りの場所」の学習で、グループごとに調べに出かけました。
「目黒川」「菅刈公園」「西郷山公園」「旧山手通り」「相の坂」
のグループにわかれて、6人のつきそいボランティアのお母さんたちについてきていただきました。
見つけたことを嬉しそうに教えてくれる子、「まだ調べないとわからないから言わない」と言いに来る子と、反応は様々でした。
学習は、まだまだ続いていきますので、休日など、近くを通ったら探検してみてください。大発見があるかもしれません。

はじめての読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会に続いて、クラスでも、図書係がはじめての読み聞かせをしました。
「マリールイズいえでをする」という本を気持ちを込めて読み、たくさんの拍手をもらい、嬉しそうでした。
最後の場面が、みんな大好きです。さて、お母さん、あなたならどうしますか?
是非、読んでみてください。

社会科・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目は、学校の周りを探検しに出かけました。
目黒川、菅刈公園、西郷山公園、旧山手通り、相の坂と、みんなで法学や土地の高低を調べたり、記念碑などを探しながら歩きました。
相の坂では、道路にあるマンホールやプレートを見つけ、
「書いてある字がちがう」「模様がちがう」「何の意味?」など、
いろいろな疑問が出てきました。
これから、グループに分かれていろいろと調べていきます。

思いやりの教室

画像1 画像1
今日は、「思いやりの教室」がありました。
ゲームをしながら、相手の立場に立って相手の気持ちを考えることを学習しました。
最後に、修了証もいただき、喜んでいました。

5月2日 離任式

画像1 画像1
今日は離任式です。
お手紙を書いたり、離任式の花のアーチを準備したりして、
みんな、菊池先生に会えるこの日を楽しみにしていました。
最後に3−1の教室を訪ねてくださり、お話をしてくださいました。
「立派な3年生になったね。」というお言葉をいただき、みんなとても嬉しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31