菅刈小学校のホームページへようこそ!

1年生の夏休み(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月29日(金)は、残念ながら雨のため、中学年、低学年のプールは中止となってしまい、1回目の高学年のみ実施されました。夏休みのプールも、来週月、火の2回です。泳力をのばせるよう、自分のめあてに近づけるよう、がんばってほしいです。
 さて、今日のサマースクールは「パソコン教室」。1年生も「暑中見舞いのはがき」作りに挑戦です。画面をみつめる姿は真剣そのもの!すてきなはがきができました。

1年生の夏休み(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日(木)は、朝から英語教室が行われ、楽しい歌声が響きます。そして、サマースクール2日目は、理科教室!毎年大人気の「スライム作り」ですが、今年も理科室は超満員!秘密の粉を水にとかして・・・、わりばしでまぜまぜまぜ・・・。すると、あーら、ふしぎ。スライムができあがります。

1年生の夏休み(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日(水)から、いよいよサマースクールが始まりました。
今日1日目は、「手芸」。1.2年生は、フェルトを使って「しおり」を作りました。

1年生の夏休み(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日(水)は、朝から英語がありました。多目的室に集まった1、2年生は、
朝からノリノリでやる気まんまんです!英語の歌を歌ったり、踊ったり。
英語の紙芝居を読んでもらったり。楽しい時間は、あっというまでした。
「たのしかったなあ!」とにこにこ顔の1,2年生。明日も楽しみです!

1年生の夏休み(2)

画像1 画像1
 1年生が夏休みに挑戦していること・・・といえば、プール!
6月には、顔を水につけることがやっとという子がほとんどでしたが、
やはり体験すればしただけ、水と仲良くなれます。
いつのまにか、水にもぐれるようになり、水の中で目を開けられるようになり、
うけるようになり、けのびができるようになり、バタ足ができるようになった子までいます。水に入れば、少しずつ、少しずつ、いろいろなことができるようになります。
これは、水泳に限ったことではなく、これから、自分にとって少し難しいこと、苦手なことに挑戦するときの「種のようなもの」になるのです。さあ,1年生!プールに集まれ!!

1年生の夏休み(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の夏休みといえば・・・、補習教室!!
3日間の補習が今日で終わりました。おもに、7月までに学習したことの復習でしたが、毎日20人以上が参加しました。途中で、音読しあったり、わきあいあい。
楽しく勉強できました。

1年生の夏休み(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が大切に育ててきた「あさがお」。おうちに持ち帰って、観察を続けているでしょうか?学校のあさがおも、すくすく育って、毎朝きれいな花を咲かせています。
1年生の言葉を借りるなら、つぼみは「ソフトクリーム型」「ぞうきんをしぼったかたち」です。花は、朝早くに咲いて、もうお昼頃にはしぼんでしまいました。しぼんだはなびらでは、色水遊びができますよ。あさがおには、朝か夕方、涼しいときにお水をあげてくださいね。

えにっき!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の夏休みの宿題に「えにっき」がありますが、夏休み前にも国語の学習で、絵日記を書く練習をしました。そのときの題材は、「プール」でした。シャワーをあびて、はしゃぐ様子を絵に描きました。

げんきでね会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひっこしして、はなればなれになるお友達のために、
「げんきでね会」を開きました。プラグラムをかいたり、かざりつけをしたり、
メッセージカードを作ったり、いっしょに歌う歌を考えたり、ゲームの準備をしたり・・・。大忙しです。4月からいっしょに勉強したり、遊んだりしてきた友達が
遠くにいってしまうなんて、とっても寂しいです。はなれても、ずっとずっと友達です。

色水遊び

画像1 画像1
 生活科で、色水遊びをしました。あさがお、おしろいばな、ほうせんか、ひゃくにちそう・・・。ビニールに、はなびらと水をあわせてもみもみ・・・。
すると、青やら赤やらピンクやら、あざやかな色に水が染まります。
「うわあ、きれい!」1年生は、コップに色水をならべて、目を輝かせていました。

ビオトープにとんぼが!

画像1 画像1
 生活科の学習で、ビオトープを見に行くと・・・。
草はぼうぼうと生い茂り、背が高くなっていました。
ねこじゃらしがざわざわ、ひまわりは見上げるほど、
きゅうりやなす、トマトも実っています。
どこからか、とんぼ(ギンヤンマ)が、すいーっと。
1年生は、人差し指を上に向けて、「ここに止まってえ。」と、
声をかけていました。

着衣泳

画像1 画像1
 もしもの時にパニックにならないように、着衣泳の体験をしました。
服を着て水の中に入ると・・・。「うわあ、重い!」「歩くのもたいへんだ!」
でも、ペットボトルを一つ手に持つだけで、浮きやすくなるから不思議です。
首の下におくと、もっとうきやすくなりました。

はじめてのパソコン

画像1 画像1
 1年生が、初めてパソコンの学習をしました。第1回は、マウスの使い方と
クリックする練習。ゲームをしたり、塗り絵をしたりすることで、楽しく学習できました。はじめは緊張していた1年生も、1時間が終わる頃には「たのしい〜!」「もっとやりた〜い!」とすっかりパソコンになれていました。

たなばた〜ささのはさらさら〜

画像1 画像1
 1年生が、笹の葉にかざる「たなばたのかざり」を作りました。
ちょうちんや、つなぎもよう、わがざりや天の川など。折り紙にていねいに切り込みをいれていきます。初めて作ったという子もいて、
「おもしろーい!」「もう一つ作っちゃおう!」などと、楽しそうな声がひびきました。
おうちで作って、次の日持ってきた子もいました。
♪ささのは、さらさら、のきばにゆれる♪

1年生・水遊び

画像1 画像1
 1年生が、生活科の学習で、水遊びをしました。暑くて、絶好の水遊びびより。
ホースから吹き出る水のしぶきの中に、虹を見つけたり、水でっぽうから水を出すには空気が必要だと知ったり、遊びの中にも、またまたたくさんの発見がありました。

図工「ひかりのくにのなかまたち」

画像1 画像1
 1年生は図工で、セロファンを使った色の勉強をしました。黄色と青が重なると緑に、赤と青が重なると紫になって・・・。「うわあ、きれい!」「みんなの顔が青になったよ。」大きな歓声があがりました。

給食当番が上手になったよ!

画像1 画像1
 1年生が入学してはや4ヶ月・・・。給食当番がとてもうまくなりました。力を合わせて、準備しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31