菅刈小学校のホームページへようこそ!

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日

昨年度末で本校を去られた先生方、主事さん方とのお別れをする離任式を行いました。
児童の心温まる言葉に、涙が溢れてくる場面が何回もありました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(水)

今年度の委員会のメンバーが決まりました。
今朝の集会では、各委員会の仕事紹介と今年度がんばりたいことの紹介がありました。

5・6年生のみなさん、学校のために頑張ってください。

朝会

画像1 画像1
4月23日(月)

今週の校長先生からの話は、昭和の日や憲法記念日、みどりの日についてのお話でした。

今週末からゴールデンウィークが始まります。楽しく過ごすとともに、新学期の疲れをゆっくりと癒やしましょう。

また、29日には、目子連の行事である歩こう会があります。菅刈公園から林試の森公園まで歩いていきます。ぜひ、ご参加ください。

1年生を迎える会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)

3校時に1年生を迎える会を行いました。
6年生に手とひかれて入場した1年生。
歓迎の言葉や、メダルのプレゼント、菅刈小に行こうよゲーム、菅刈小学校クイズなど各学年が工夫して1年生を歓迎してくれました。

1年生からお礼の出し物もあり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

1年生のみなさん、これから菅刈小の仲間として、みんなと仲良く楽しく過ごしましょう。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(水)

今年度初めての音楽集会がありました。
離任式で歌う歌「菅刈フォーエバー」と「先生 主事さん さようなら」を歌いました。

元気な歌声が体育館いっぱいに響いていました。

世界ともだちプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(月)

今朝の朝会で、校長先生から世界ともだちプロジェクトのお話がありました。
交流対象国は、アメリカ合衆国、キプロス共和国、エジプト・アラブ共和国、ホンコン・チャイナ、ニュージーランドです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(月)

今年度最初の避難訓練を行いました。
入学したばかりの1年生も参加しましたが、みんな静かに素早く校庭に避難することができました。

体育朝会

画像1 画像1
4月12日

今朝の体育長会には、入学したての1年生も参加しました。
集団行動の基本である「きをつけ」「やすめ」「まわれ右」のやり方を練習しました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日

かわいい1年生56名が入学しました。
全校児童で入学式に参列し、1年生の入学をお祝いしました。

2年生は、「喜びの歌」の合奏と「ビューティフル ネーム」の合唱で1年生を歓迎しました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日

菅刈小学校の平成30年度が始まりました。

子供たちは、新しい学年に期待を膨らませて登校してきました。今のこの気持ちを大切にしてほしいと思います。

今年度より教育目標を変更しました。
・思いやりのある子
・たくましい子
・学びあう子
子供たちの瞳がキラキラと輝き続けるよう、教職員一同、力を合わせて子供たちの指導にあたります。ご理解とご協力をお願いいたします。


アトラクション練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日

2年生が明日の入学式に向けて、アトラクション練習をしました。
昨年度末から二週間も空いているのに、みんなセリフや歌をしっかり覚えていて、生き生きと練習していました。
明日の入学式が楽しみです。


前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日

新6年生が登校し、明日から始まる学校生活に向けて机椅子を運んだり、入学式に向けて体育館の会場設営や、1年生の教室準備をしてくれました。
みんなのために一生懸命に働く姿に、6年生としての自覚と誇りを感じました。
6年生のみなさん、どうもありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31