菅刈小学校のホームページへようこそ!

親子鑑賞会・パート2

 全校造形活動は、大・・大・・大成功でした。今度は、4・5・6年生が親子鑑賞会に出発です!!こちらも一生懸命、自分や友だちに説明するすてきな姿があちらこちらに見られ、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭に「虹の世界」

 550人以上の力が結集し、校庭にすばらしい作品が完成し、校庭に大きな拍手がわき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで校庭へ・・・

 制作開始から約50分。みんな作品を持って校庭に集まってきました。日の光にあたるとなんとも素敵な色に・・・子どもたちから「わあ〜」という歓声が上がりました。さあ全校で作品を並べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校造形活動

 9時30分からは、お待ちかね全校造形活動です。子どもが200人、保護者が350人以上が各学年ごとに集まり、一緒に「虹色の広場」をつくります。ぬるま湯に、たこ染料を少量溶かし、それにポリマーを加えてどろどろになったものをカップに流し込んでいきます。それを繰り返していくと、とてもすてきな「虹色の広場」の完成です。子どもはもちろんのこと、おとなが真剣になって一緒に取り組む姿は素敵です。さあ、出来映えは・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子鑑賞会・パート1

 展覧会2日目の今日は、まず8時50分から、1・2・3年・あすなろ学級が親子鑑賞会に出発です。体育館は超満員で熱気に包まれましたが、子どもたちが保護者に一生懸命自分や友だちの作品を紹介する姿は、本当にキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一中生徒による授業

 今日の5時間目に、一中の生徒が来校し、本校の3年生に授業をしてくれました。
内容は「わかりやすく伝えるために・・・」です。一中の生徒のみなさんは、それぞれそれぞれテーマを決め、パワーポイントを準備し、小学生に興味をもたせ、分かりやすいように説明をして下さいました。どの発表にも、子どもたちは一生懸命耳を傾けていました。きっと明日からの子どもたちの学習に生かしていけると思います。
 最後は体育館の展覧会も見ていってくださいました。感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかさいっぱいの異学年交流・鑑賞会

 各学年ごとの鑑賞に続き、1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになって鑑賞会を開催しました。高学年がリードして、自分のがんばったところやくふうしたところを伝え合い、見た人からあたたかい言葉をもらった子どもたちは、どの子もすごくうれしそうでした。笑顔と優しさいっぱいの最高の瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ展覧会開幕!

 本日から2日間!体育館において展覧会が開幕しました。どの作品も子どもの思いがつまってキラキラ輝いています!ぜひ、本物をご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストスパート

 いよいよ連合音楽会まであと1週間です。
緊張感漂う中、練習もラストスパートです!がんばれ5年生!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日開館です!

 展覧会の準備もほぼ終わり、菅刈美術館がいよいよ明日開館です。今年は体育館だけでなく校庭にも作品がかざられ、とてもすてきです。皆様のご来校を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形の面積

画像1 画像1
5年生の算数では、今三角形の面積の学習をしています。単に公式を覚えるのではなく既習を活かして自分ならではの求め方を考え、それを公式に結びつけます。今日はたくさんのアイデアが子供達からだされ、みんな生き生きと発表していました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋のさわやかな朝。今朝もたくさんの学級でお母さんが読み聞かせをしてくださいました。いつも感謝感謝です。

代表委員会大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会まであと3日。昨日は代表委員会のメンバーが看板作りなどに大活躍でした。前向きな姿は本当に立派です。

真心のプレゼント

 みなさんよりひと足はやく、家庭教育学級・広報委員会作成のPTA広報誌「展覧会特集号」が届きました。真心のこもっ誌面に感動です。近日配布予定!乞うご期待です!
画像1 画像1 画像2 画像2

体育館が?

画像1 画像1 画像2 画像2
 約2時間で、体育館が様変わり!これから手作り美術館をつくりあげていきます。

いよいよ本格指導!

 今日は6年生に手伝ってもらい、展覧会会場作りの開始です。6年生は最高学年として本当によく働いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業

 今日は、3年生で山口先生と鈴木栄養士さんによる食育授業が行われました。今日の給食を振り返って食材を3つの種類に分類し、残さず食べることがバランスよい食事につながることを学びました。めざせ!残菜0です。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝練

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、12月2日の連合音楽会に向けて特訓中です。朝から綺麗な声が学校内に響いています。

興津自然宿泊体験教室(26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨模様なのでベルーガの前で食事をしてイルカを見ていざ東京です。

興津自然宿泊体験教室(25)

画像1 画像1 画像2 画像2
そのあとシャチについて、鴨川シ−ワ−ルドの方々からレクチャーをいただき、子供達も様々なことを質問しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31