ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

第1回 たてわり班活動

 本校では、1年生〜6年生が入った42の班をつくり、6年生のリーダーシップの下、年間を通じて交流活動をしています。
 今日は、今年度1回目のたてわり班活動でした。1つの教室に2班ずつ集まり、まずは自己紹介。低学年も、自分の名前とすきなものやすきなことなどをしっかり言えていました。その後は、教室ごとに、クイズやジャンケン列車、王様ジャンケンなどをして楽しみました。
 次は、7月14日の予定です。少しずつ仲が深まっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
関東地方に大地震の警戒宣言が出されたという想定で、引き取りの避難訓練を行いました。
家に帰るまでが訓練ですので、お家の方と危険箇所の確認をしながら下校しました。
引き取り訓練にご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

小中連携あいさつ運動 3日目

3日目の小中連携あいさつ運動は、3年生と4年生が担当です。
笑顔で明るく、気持ちの良い挨拶をしています。
画像1 画像1

小中連携あいさつ運動 2日目

小中連携あいさつ運動2日目は、6年生と1年生が正門に立ってあいさつ運動をしました。
1年生にやさしく声をかけながら、登校してくる児童にも、気持ちのよい挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携あいさつ運動 1日目

小中連携あいさつ運動が始まりました。
今朝は、5年生と2年生のあいさつ当番の児童が、正門と昇降口に立ってあいさつをしました。
登校してくる友達に、笑顔で気持ちのよいあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

145周年記念の航空写真と全校写真を撮りました!

絶好の天気の下、予定通り、校章と2023の文字を全校児童でつくり、ヘリコプターで上空から撮影してもらいました。撮影後、みんなで空を見上げ、ヘリコプターに手を振ってお礼をし、その後、全校児童・教職員で集合写真も撮りました。
どんな出来栄えになっているか、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生の校庭で その2

今日は、とてもいい天気で、暑いくらいです。
中休みには、多くの子供たちが、校庭で元気よく遊んでいました。
4時間目には、2年生が、体育の学習で鬼ごっこなどをしていました。

芝生は、定期的に芝刈りをすることで、分蘖し、どんどん広がっていきます。
芝生を良い状態で維持するために、芝刈りは欠かせない作業です。
今日は、主事さん方が、暑い中、芝刈りをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の校庭で

画像1 画像1
芝生養生期間が明け、昨日(17日)から校庭が使えるようになりました。
この日に向け、主事さん方が何度も芝刈りをしてくださいました。ありがとうございます。
芝刈りのたびに、芝の良い香りがしました。
待ちに待っていた日なので、青々としたふわふわの芝生の上で、多くの子供たちが楽しそうに遊んでいます。また、体育の授業では、50メートル走に一生懸命取り組んでいました。
気候も良いので、たくさん体を動かしてほしいと思っています。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859