ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーピラフ
☆ジュリエンヌスープ
☆ブラウニー
☆牛乳

ジュリエンヌスープとは、千切りにした野菜が入っているスープのことです。今日は40Kgにもなる野菜を調理員さんがすべて手切りで千切りにしてくださいました。野菜のうま味がとてもよく出たスープになりました。
ブラウニーとは、平たく四角に焼いたチョコレートケーキのことです。今日はココアとチョコレートとはちみつを使って作りました。

<産地紹介>
にんじん…東京
玉ねぎ…北海道
ピーマン…宮崎
キャベツ…愛知
セロリ…静岡
パセリ…静岡
鶏肉…山梨
たまご…群馬

2月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ガーリックフランス
☆ビーフシチュー
☆花野菜のサラダ
☆牛乳

今月の本から飛び出したメニューは、「いのちをいただく」の本から牛肉の登場です。『人は生きるために食事をします。その食べ物はどこから来るのか考えたことはありますか?お店の棚を見てもわかりませんが、私たちは生き物を食べています。いただく命を無駄にしないように心がけたいですね。』

今回の牛肉も緊急対策事業の一環として、給食に出ることになりました。今日は、朝早くからじっくり煮込んで柔らかくした牛肉をシチューに入れて作りました。どのクラスも「おいしい!」と言ってくれて、とてもよく食べていました。

<産地紹介>
パセリ…茨城
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
ブロッコリー…愛知
カリフラワー…熊本
牛肉…青森

2月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆おろし豚丼
☆みそ汁
☆白菜の昆布和え
☆牛乳

今日2月10日は「豚丼の日」です。2(ふたつ)に10(とー)で「ぶた(2)どん(10)」と読む語呂合わせからこの日になったそうです。
今日はいつもの豚丼に大根おろしを入れて作りました。豚肉とたまねぎをしっかり炒め、味をつけたところにたっぷりの大根おろしを入れました。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
長ねぎ…千葉
だいこん…神奈川
こねぎ…福岡
キャベツ…愛知
はくさい…群馬
きゅうり…宮崎
豚肉…鹿児島

2月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆コカップ
☆ステューフィッシュ
☆レンティルスープ
☆果物(でこぽん)
☆牛乳

今日は「世界の料理」から、ガイアナ共和国の料理を出しました。ガイアナは南アメリカにある国の1つで、ブラジルの北に位置します。
コカップは、肉や野菜が入ったピラフのような米料理です。スパイスをきかせるのが特徴で、今日もこしょう・ナツメグ・クミン・オールスパイスの4種類のスパイスを使いました。
ステューフィッシュは、油で揚げた魚が入ったトマト煮です。ガイアナでは、シチューのような煮込み料理がよく食べられているそうです。

<産地紹介>
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉
にんにく…青森
キャベツ…愛知
だいこん…神奈川
パセリ…茨城
鶏ひき肉…鹿児島
でこぽん…熊本
メルルーサ…アルゼンチン

2月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆魚の有馬焼き
☆こんにゃくと根菜の炒め煮
☆牛乳

今日2月8日は「針供養」の日です。針供養とは、お世話になった折れた針や古くなった針を、感謝の気持ちを込めて柔らかい豆腐やこんにゃくにさしたり、神社に納めたりして供養します。
今日は針供養にかかわる食べ物である「こんにゃく」を使った煮物、「豆腐」を使ったみそ汁を作りました。
有馬焼きとは、さんしょうを使った焼き物のことです。今日の魚には鯖を使い、醤油やしょうがなどと一緒に粉さんしょうを合わせて下味にしました。

<産地紹介>
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉
えのきだけ…新潟
長ねぎ…千葉
ほうれんそう…千葉
しょうが…熊本
れんこん…茨城
ごぼう…熊本
さやえんどう…愛知
鯖…長崎

2月5日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆サンマーメン
☆焼売
☆しらすと野菜のポン酢和え
☆牛乳

今日の日本味巡りは「神奈川県」でした。
サンマーメンは、神奈川県のご当地ラーメンで、もやしがたくさん入ったあんが麺にかかっています。今日はもやしの他に、玉ねぎやにんじん、キャベツ、ニラを使って作りました。
焼売は、幕末に横浜港が開港されてさまざまな外国の食文化が日本に入ってきたときの料理の一つで、日本人の好みに合わせて生まれ変わり、日本の食文化として定着しました。給食室で1000個もの量をひとつずつ皮に包んで作りました。
和え物には湘南や鎌倉、茅ヶ崎といった所でよく水揚げされるしらすを使いました。

<産地紹介>
にんにく…青森
しょうが…高知
玉ねぎ…北海道
もやし…静岡
にんじん…千葉
キャベツ…愛知
にら…高知
しめじ…長野
白菜…兵庫
ほうれんそう…埼玉
豚ひき肉…埼玉
豚肉…埼玉

2月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆豚汁
☆車麩の角煮風
☆もやしのおかか和え
☆牛乳

昨日2月2日は「麩の日」でした。数字の読み方の一つである「ひ、ふ、み」の「ふ(2)」と「麩」の語呂合わせからこの日になりました。

今日は車麩を使って、「角煮」を作りました。水で戻した車麩に下味をつけて、小麦粉をまぶして揚げ、角煮に使われるようなタレを絡めました。
子どもたちは「今日はお肉だ!」と言いながらも、いつもと違う食感にびっくりしながら、よく食べていました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
ごぼう…青森
だいこん…神奈川
じゃがいも…北海道
長ねぎ…千葉
しょうが…高知
にんにく…青森
もやし…静岡
こまつな…東京
豚肉…埼玉
江戸菜…千葉

2月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆節分丼
☆のっぺい汁
☆果物(いよかん)
☆牛乳

今日2月2日は節分です。2日が節分になるのは124年ぶりのことだそうです。節分は「季節が移り変わる節目」のことを言います。明日2月3日は「立春」で暦の上では春になる日です。

今日は節分の献立にしました。節分丼は青のりと大豆の混ぜごはんに、いわしのかば焼きをのせたものです。かば焼きはしっぽまでおいしく食べられるように揚げてもらいました。今年1年元気に過ごせるようにしたいですね。

<産地紹介>
しょうが…高知
だいこん…神奈川
にんじん…千葉
ごぼう…青森
さといも…埼玉
長ねぎ…千葉
こまつな…東京
鶏肉…山梨
いよかん…愛媛
いわし…銚子

2月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆わかめごはん
☆チゲ豆腐
☆切干大根のサラダ
☆牛乳

「チゲ豆腐」は韓国料理の1つです。韓国語で「チゲ」は「鍋」や「汁物」という意味で、「チゲ豆腐」とは豆腐が入った鍋料理のことです。今日は豆腐の他に、キムチやたら、豚肉、たっぷりの野菜を使いました。味付けはキムチの汁としょうゆ、赤みそ・白みそでつけました。辛くなり過ぎないように様子を見ながら作りました。それぞれの食材からもうま味がたっぷり出て、おいしいチゲ豆腐ができあがりました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
もやし…静岡
しめじ…長野
白菜…兵庫
長ねぎ…千葉
にら…高知
きゅうり…宮崎
豚肉…埼玉
たら…アメリカ
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

重要

おしらせ

学校からのお知らせ

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859