ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 総合 「食糧問題からSDGsについて考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では、今年度最後の課題として、食料問題から、
SDGsまで話を広げ、調べ学習を行っています。
日本だけではなく、世界にも目を向けて
考えるよう声かけをしています。

今日は、iPadを使って調べたことを、
どのような順番で提示したらよいかを考えました。

この後、プレゼンテーションソフトを使って
調べたことや考えたことをまとめ、発表する予定です。

5年 理科 電流がうみ出す力

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では今、実験の真っ最中です。

演示実験を見て考えたことを基に、
みんなで電磁石の性質に関する仮説を立て、
一人ひとり実験で確かめています。

まずは100回巻のコイルを作ることに
挑戦したのですが、これがなかなか難しく、
エナメル線がからまってしまう子も。
せっかくコイルができても、やすりがけが
甘かったり、電池とうまく接触できていなかったりで、
全然動かないこともあります。

時には「なんで?」「どういうこと??」「もうやだ!」
なんていう声も聞こえてきますが、
うまくいかないときには、何がいけないのか、
どこが問題なのか、地道に考えていろいろ
やってみることが大切です。

単元の最後には、電磁石を生かしたものづくりに
取り組む予定です。

5年 総合 ICT機器を使いこなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
GIGAスクール構想実現により、本日、5年生は他の学年に先駆けて
タブレット端末を配布しました。

まず、諸注意について話をした後、一人ひとり、
自分の名前がついたタブレットを手にしました。
本体もさることながら、立派なキーボード付きケースに
入っているので、子どもたちからは「すごーい!!」
という声が上がりました。

今日は基本的な操作、ログイン、授業で使用するアプリの
説明・体験をしました。
(2枚目の写真は、アプリの画面で、氏名やID等を消してあります。)

タブレット端末は、区から貸与されるもので、
卒業時には返却して次の新入生に引き継がれます。
学習に最大限に活用しつつ、大切に扱えるよう、指導していきます。

5年 図工 さかさまワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「さかさまワールド」は切り絵の制作です。

カッターを使って色画用紙を切り取った後、
切り取ったものを反転させて並べ、
模様を作っていきます。

切っては並べ、配置を考えてはまた切り…。
細かいパーツがあるので大変ですが、
子どもたちは真剣そのもの、しっかりと集中して
取り組んでいました。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

重要

おしらせ

学校からのお知らせ

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859