十一中日記

12月2日の給食

公開日
2022/12/02
更新日
2022/12/02

本日の給食

・ごはん ・さんまの南蛮煮 
・野菜のごまみそ和え ・田舎汁 ・牛乳

 さんま(北海道) しょうが(高知) にんじん(千葉)
 もやし(栃木) 小松菜(埼玉) ごぼう(青森)
 長ねぎ(茨城) 鶏肉(岩手)
 にんじん(東京) さといも(東京) 大根(東京)

 ◇東京都産のにんじん・さといも・大根を使用しました。

 「目黒のさんま」という落語があります。鷹狩りに来た殿様が
 目黒でさんまを食べたことから始まるお話です。目黒区には
 さんまに関係する祭りやものなどが色々あります。
  
 さんまは大きな釜で骨がやわからくなるまで煮込みました。
 食べ方は、慎重に1本ずつ骨をはずす生徒、骨ごと食べる生徒
 それぞれでした。

 目黒にゆかりのあるさんまも食べる機会が少なくなってしまい
 ました。住んでいる土地とのかかわりを知りながら、おいしく
 食べてほしいと思います。

 朝礼で離任式がありましたので、衛生委員会の発案で、感謝の
 気持ちを込めて、にんじんを桜の形にして提供しました。