7月17日(金)3学年の学年朝礼
- 公開日
- 2020/07/17
- 更新日
- 2020/07/17
学校日記
雨の朝、気温も低く寒ささえ感じる金曜日です。
本日は3年生の学年朝礼が行われました。クラス毎にわかれてのものでした。今回話をする教員が各教室を回り、同じ話をしました。今回は作文です。テーマは「自粛期間に自分はどんな努力をした生活を送ってきたか」という内容でした。わかりやすく、細かいところまで説明していましたから、生徒は何人もがうなずいていました。
さて、学年朝礼を参観してとにかく驚いた、いや、さすが3年生!と思ったことは、
1 聞いている姿勢が崩れず動かない(うなずいているときは別です)。
2 話している教員の方に全員が目を向けている。
それに気が付いたあとは感動さえ覚えました。
さすが3年生!よくぞ成長しました!!
未だに全体で集合できない中、そんな3年生の姿を、2年生1年生にも知ってもらいたくてホームページにアップしました。個人情報保護の関係から生徒は後ろ姿ですが。その後ろ姿からは、教員の話を一言も聞き漏らさない、しっかりと理解しながら聞いている様子がわかりました。人の話を聞くときに最も大切なことが何かをわかっている姿でした。
3枚目の写真は1年生の教室前に飾られていました。七夕のときに1年の生徒が笹を持ってきてくれたものに願い事を付けました。
私なら「新型コロナウイルス退散!」「コロナに打ち勝て!チーム十一中!!」ですかね。