21日(土)給食の献立と食材の産地
- 公開日
- 2019/12/21
- 更新日
- 2019/12/21
本日の給食
22日は「冬至(とうじ)」です。冬至は、1年で一番昼が短くなる日で、この日は昔から、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。
ゆず湯は、冬至と湯治(お湯につかって病を治す、という意味)がかかっています。 また、ゆずだけに「融通(ゆうずう)が利くように」との願いが込められています。
かぼちゃは、カロチンなどのビタミン類が豊富な野菜です。冷蔵庫がなかった時代には、保存がきく野菜として、冬の貴重な栄養源でした。
今日の給食は、冬至にちなんで、ゆずとかぼちゃを使ったメニューにしました。
本日の給食の献立と食材の産地は以下のとおりです。
【献 立】 かぼちゃうどん 牛乳 白菜のゆず漬け 抹茶ドーナッツ
【食材の産地】 大根…神奈川 にんじん…千葉 ごぼう…青森
里芋…愛媛 白菜…茨城 ねぎ…埼玉
ゆず…高知 卵…栃木 鶏肉…鳥取