12月22日(土)
- 公開日
- 2018/12/22
- 更新日
- 2018/12/22
学校日記
今年最後の授業日です。次の登校日は平成31年1月8日(火)となります。本日は冬至です。1年で一番日が短い日です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入ります。その由来は・・・?まずかぼちゃは漢字で書くと「南瓜」(なんきん)といいます。冬至に「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めるといわれています。また本来の旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の千恵でもあった、とのことです。ゆず湯に入るのは、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合わせから、冬至の日にゆず湯に入ると言われていますが。もともとは運を呼び込む前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられていました。(出典『暮らしの歳時記ガイド』より)写真は昨日の地域清掃の様子です。25日(火)は振替休業日ですが、本校独自行事のスキー教室です。7:10分出発です。おそくとも7時には集合できるようにしてください。