十一中日記

9月19日(木)の給食と食材産地

公開日
2013/09/19
更新日
2013/09/19

本日の給食

・冷やしサラダうどん
・切り干し大根のハリハリ漬け
・セレクトおはぎ(あずき・きなこ・ごま から2つ)
・牛乳

《本日のおたより》
秋分の日を中心にした7日間を「お彼岸(ひがん)」と呼び、先祖を供養し、おはぎを供える風習が古くからあります。おはぎの名前の由来は、あずきをつけた様子が秋の花の「萩(はぎ)」に似ていることからつきました。秋分の日には少し早いですが、今日の給食は「セレクトおはぎ」です。試験中の息抜きも兼ねて楽しんでください!

《栄養士のつぶやき》
今日のセレクトおはぎは、あらかじめ全校生徒に自分が食べたい味を2個ずつ選んでもらい、それぞれの味を注文された数ぶん作りました。先生方にはあずきとごまの組み合わせが人気でしたが、生徒たちにはダントツできなこが人気でした。(全体数の約半分がきなこ味でした!)
本日は期末テストの最終日で気晴らしになったようですが、1・2年生は午後もテストがあったので、慌ただしく給食時間が過ぎてしまいました・・・


【本日の使用食材】
きゅうり:群馬県
もやし:栃木県
ホールコーン缶:アメリカ
切り干し大根:宮崎県
豚もも肉:鹿児島県